
初期臨床研修医 逆井 拓実 先生
- トップページ
- 初期臨床研修医
- 研修医の声・インタビュー
- 初期臨床研修医 逆井 拓実 先生
出身地と出身大学を教えてください。
東京医科歯科大学を卒業しました。茨城県出身です。
現在目指している診療科について教えてください。
今のところ整形外科や循環器内科を考えていますが、経験したことのない診療科も多いので初期研修のローテートを通じてよく考えて選びたいと思います。
研修先に水戸済生会総合病院を選んだ理由は?
研修病院を選ぶ際、茨城県内の3次救急の病院を中心に探していました。そんな中、水戸済生会で初期研修をしていた大学の先輩に誘われ病院見学・実習に伺ったところ、学生であった私にも次々と手を動かす機会を与えていただいたのがとても印象的でした。また、臨床研修センターの先生方のリクルートへの熱意を感じ、ここで研修したいと思うようになりました。
研修生活についての感想を教えてください。
ローテート中の診療科について学びを深めつつ、当直のファーストタッチで幅広い鑑別を考えたりと、日々頭をフル回転させて研修生活を送っています。
指導医の先生や研修医同士など、院内の雰囲気はどうでしょうか。感想を教えてください。
コミュニケーションの取りやすい雰囲気だと思います。そのため病棟のスタッフさんから相談を受けることも多々ありますが、わかることは自分でこなし、わからないことは上級医の先生方と相談して解決しています。研修医の同期や先輩方に関しては、時に難しい症例について相談したり、時に他愛もないことで盛り上がったり、和気藹々としています。
現在の1日の流れを教えてください。
現在は腎臓内科で研修を行っています。
6:00 起床
7:40 朝回診
8:30 申し送り、その後病棟業務/手術/カテーテル手技/腎生検など
16:00 夕カンファ、残った仕事を片付け、遅くても18:00には帰宅しています。
休日はどのように過ごしていますか?
ドライブが好きなので、ひたち海浜公園や那珂湊・大洗へ行ったりしています。また、県南の実家まで1時間弱で戻れるので、実家で家族と過ごしたりテニスをしたりしています。
将来もっとも従事したい診療科を選択した理由はなんですか?
怪我を診たいと思ったからです。私は柔道や空手・陸上・テニスなど様々なスポーツを経験してきましたが、怪我で苦しむ人を多く見てきました。また、ご高齢の方でも大腿骨頚部骨折や椎体の圧迫骨折など、ADLを大きく損なう怪我が多くあります。怪我を負ってしまっても、負傷前の状態あるいはそれに限りなく近い状態へ治療を施す点に魅力を感じ、整形外科を希望しています。
今後のキャリアプランや目標を教えてください。
茨城県内の病院での専門研修を考えています。整形外科の場合、県内で研修できる病院は限られており、医科歯科大出身ということもあり土浦協同病院を候補にしています。
とはいえ、これからの研修医生活で運命の出会い(診療科)をする可能性もあるので、じっくり考えて決めたいと思います。
これから当院で研修を考えている方々へのメッセージをお願いします。
自分が行きたいと思える病院を見つけるには、足を運ぶのが一番です。実際に研修医の先生方の話を聞いて、病院の空気を肌で感じてもらえればと思います。
今このページを見てくれているなら、是非見学にいらしてください!