初期臨床研修医 太田 理香子先生

簡単な自己紹介と、医師を目指したきっかけについて教えてください。

九州出身です。大学はヨーロッパの中央あたりにある医学部に行きました。地元の深刻な医師不足を知ったことがきっかけで、医師になることを考え始めました。

現在目指している診療科について教えてください。

長らく産婦人科や小児科を考えていました。仕事をさせてもらううちに様々な科で魅力が見つかるので少し困っています。まだ決められていません。

初期研修先に水戸済生会総合病院を選んだ理由は?

志望科を研修することを考えた際、ここならかなり充実した研修ができるだろうと考えたからです。ですが決め手は、見学の時に研修医の先輩方が楽しい素敵な方ばかりで、ここに集まる人たちの人柄に惹かれたからというのが大きいかもしれません。

研修生活についての感想を教えてください。

日々充実した研修生活を送っています。知識不足、スキル不足を痛感することが多いですが、勉強したり、指導医に相談したり、同期や先輩と話したりして乗り切っています。

指導医の先生や研修医同士など、院内の雰囲気はどうでしょうか。感想を教えてください。

指導医の先生方は研修医の学びたいことに応えてくださる方ばかりです。研修医同士は普段話すだけでも楽しいですし、同期会や全体でのイベントもありとても仲が良いと思います。またコメディカルの方々も優しい方が多く、働きやすい環境だと感じています。

現在の1日の流れを教えてください。

産婦人科をローテーション中です。
8:00〜新生児診察などの病棟業務。
8:30〜朝カンファ、回診。
9:00〜帝王切開または婦人科手術入室/病棟業務。
12:00〜休憩、その他業務。
14:00〜外来見学。
16:30〜夕カンファ、回診。
17〜18:00くらいに終了。

大変だと感じることや苦労したことはありますか?

比較的忙しい科では、業務量に追われて自己学習の時間をとることがままならず、自分の成長を感じられないもどかしさがありました。ですがとにかく業務をこなす、工夫して仕事を早くするという時期も大切なのだと今は思います。

水戸済生会総合病院の医師にはどのような人が向いていると思いますか?

人とコミュニケーションをとることが好きで、向上心がある方でしょうか。ですが周りに良い方が多いのでどなたでも受け入れてくれると思います。

休日の過ごし方を教えてください。

家でゆっくりすることが多いですが、同期とご飯に行ったり、友人や家族に会いに少し遠くへ行くこともあります。翌週の準備をしている時もあります。

今後のキャリアプランや目標を教えてください。

3年目からの診療科をまだ決めきれていないのですが、自分のスキルや知識を持続的に伸ばしていけるような科を選ぶと思います。

当院で研修を考えている方へメッセージ

研修医は本当に多様で楽しい人ばかりが集まっていて雰囲気が良いです。指導医の先生方も丁寧にご指導をしてくださるので、ご自身がやりたい研修をサポートする環境があると思います。皆さんと会えることを楽しみにしています!