専門研修(後期研修)のご案内
新専門医制度について
新専門医プログラムが平成30年4月からスタートし、当院でも各科あわせて4~5名が専攻医として研修を開始しています。令和3年度の専攻医募集も10月中旬から始まる予定となっています。
専門医機構のHP:https://jmsb.or.jp/
当院では下記の通り、内科は基幹型で、それ以外の診療科は筑波大学などを基幹施設とするプログラムの連携施設として専門研修を行うことが出来ます。
内科 | 基幹施設 |
---|---|
外科 | 連携施設(筑波大学、新潟大学) |
小児科 | 連携施設(茨城県立こども病院) |
産婦人科 | 連携施設(筑波大学) |
皮膚科 | 連携施設(筑波大学) |
眼科 | 連携施設(筑波大学) |
泌尿器科 | 連携施設(筑波大学) |
整形外科 | 連携施設(筑波大学、新潟大学) |
脳外科 | 連携施設(筑波大学) |
形成外科 | 連携施設(筑波大学) |
救急科 | 連携施設(筑波大学、筑波メディカルセンター病院) |
麻酔科 | 連携施設(筑波大学) |
病理科 | 連携施設(筑波大学) |
また、サブスペシャルティ領域(2階建て部分)の研修については、徐々に骨子が決まりつつあるようですが、現行制度で当院には研修施設として認定されているものに循環器専門医、消化器病専門医、腎臓専門医、心臓血管外科、消化器外科、呼吸器外科があります。
水戸済生会総合病院が育てる研修医の目標
#1 総合診断能力を有するスペシャリスト=専門医を目指す
#2 医療を支えるチームの一員として『疾患』のみならず『患者さん』を診ることができる
水戸済生会総合病院が目指す医師像は”疾患”ではなく、”患者さん”を総合的に診察できる能力を持つ”スペシャリスト”です。自分の専門領域を持つことは大切ですが、専門領域以外の疾患を診れない医師にはなって欲しくありません。特に、超高齢化社会を迎え患者さんは複数の疾患を抱えていることが多く、”ジェネラリスト”として高い能力を持つ”スペシャリスト”たちが各々の強みを生かしながら”チーム”として患者さんの診療にあたることが必要です。
このような”プロフェッショナル”な医師を育成することが当院の重要な使命と考えます。