
初期臨床研修医 田中 歌織 先生
- トップページ
- 初期臨床研修医
- 研修医の声・インタビュー
- 初期臨床研修医 田中 歌織 先生

簡単な自己紹介と、医師を目指したきっかけについて教えてください。
初期研修医1年目の田中歌織と申します。茨城県神栖市という田舎町で生まれ育ち、大学は東京女子医科大学を卒業しました。田舎ののんびりとした時間の流れが好きなので茨城に戻ってきました。
医師を目指したきっかけは、小学5年生のときに東日本大震災を経験したことです。医療資材が限られた過酷な環境下で被災者支援に尽力する医師たちの姿を報道番組で見て、「自分も怪我や病気で苦しむ人々を救うことができる存在になりたい」と強く思い、医師を志しました。
現在目指している診療科について教えてください。
消化器外科です。大学4年生までは産婦人科か内科に行く、外科には絶対に行かないと思っていましたが、病院実習で腹腔鏡下肝切除術を見て消化器外科の魅力に完全に心を奪われました。残りの文字数では語り尽くせないくらい消化器外科が好きです。
初期研修先に水戸済生会総合病院を選んだ理由は?
病院見学や実習を通して、病院全体で初期研修医を育成しようとする温かな雰囲気があると肌で感じたからです。初期研修先を探す際、絶対に譲れないポイントとして「診療科が揃っていてバランス良く学ぶことができること」と、「救急科や日直、当直での研修が充実していること」の2つを挙げていました。2つのポイントを満たす病院はたくさんあり、どの病院も素敵だなと感じましたが、水戸済生会総合病院の温かな雰囲気を忘れることはできませんでした。
研修生活についての感想を教えてください。
初期研修が始まって4カ月程経過しましたが、水戸済生会総合病院で研修できていることに幸せを感じる毎日です。初めての環境に順応するのが遅いタイプなので1週間生き残ることができるのか不安で不安で仕方がありませんでしたが、温かな雰囲気のおかげですぐに慣れ、仕事に行きたくないと感じたことは一度もありません。指導医の先生方だけでなくコメディカルの方々からも多くのことを教えていただき、一歩一歩成長できているように感じます。
指導医の先生や研修医同士など、院内の雰囲気はどうでしょうか。感想を教えてください。
指導医の先生方は教育熱心で優しい方ばかりです。理不尽に怒る先生はいません。4-5月は総合内科で研修させていただきましたが、指導医の先生方に支えていただきながら様々なことに挑戦することができ、非常に充実した2か月間を過ごすことができました。同期は皆勉強熱心で優秀なので、色々教えてもらっています。そして皆とても優しいです。ネガティブ思考の自分をいつも励ましてくれます。「ごはん行こうよ」と誘ってくれたときには嬉しくて涙が出そうでした。
現在の1日の流れを教えてください。
6-7月は腎臓内科で研修させていただきました。
7:40 朝回診
8:30 朝カンファレンス
朝カンファレンス終了後は病棟業務や手術見学(シャント狭窄に対する経皮的血管拡張術や内シャント造設術など)、腎生検見学など、毎日様々なことを勉強できます。
16:00 夕カンファレンス
17:00 帰宅
大変だと感じることや苦労したことはありますか?
一番大変なのは当直です。特に患者さんが大勢待っている状況になると結構焦ります。どの患者さんを優先して診察すべきか、検査・点滴・処置はどうするかなど、考えなければならないことが盛りだくさんですが、指導医の先生方の手厚いフィードバックのおかげで乗り越えることができています。そして一緒に当直業務をすることが多い2年目の先輩方は本当に2年目?と思うくらい知識豊富で、何度救っていただいたか分かりません。頼れる素敵な2年目を目指して猛勉強中です。
水戸済生会総合病院の医師にはどのような人が向いていると思いますか?
積極性・協調性がある人が向いていると思います。手技を経験させていただく機会やコメディカルの方々主催の勉強会が多くありますが、ただ待っていても折角の機会を逃してしまいます。自分から手を挙げて何かに挑戦するのは苦手な性格ですが、貴重な2年間を無駄にしないよう、手技があるなら見学・挑戦したい意思を示し、勉強会があればなるべく出席するようにしています。同期同士でその日経験したことや指導医の先生方から教えていただいたことを共有する時間も大切にしています。
休日の過ごし方を教えてください。
休日は研修中に指導医の先生方から教えていただいたことや疑問に思ったことを調べたり、同期と遊んだりしています。最近ランニングも始めました。実習先でお世話になった先生から「仕事一筋になりすぎないように趣味を必ず作ること」と言われて趣味探しをしていたところ、運動好きの同期にランニングをおすすめされたので、趣味に仲間入りしました。初期研修が終わるまでに、運動好きの同期たちとマラソン大会に出るのが夢です。
今後のキャリアプランや目標を教えてください。
医局に入局し、消化器外科医を目指して研鑽を積みたいと考えています。生まれ育った神栖市が医師不足地域であるため、将来は地元に戻って地域住民の方々の健康を支えていきたいです。
当院で研修を考えている方へメッセージ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。初期研修を開始してまだ4カ月程しか経過していませんが、水戸済生会総合病院での初期研修2年間は今後の医師人生の宝物になるだろうと確信しています、それくらい素敵な病院です。もし興味を持った方がいらっしゃいましたら、他の先生の記事も読んでみてください、そして是非病院見学にお越しください。研修医一同お待ちしております。特に外科志望の方は大歓迎です、外科の魅力についてたくさんお喋りしましょう。