専門研修ブログ

茨城県水戸市にある水戸済生会総合病院の専門研修を紹介するブログです。
初期研修を終えて、自分の専門領域を選ぶ際の参考になる情報や、その領域なら知っておくべきトピックなどを紹介していきます。

水戸済生会の血液内科専門研修2024

2024.05.27
カテゴリー: ブログ

今年2月のこのブログで、水戸済生会の総合内科の今までの診療内容とリウマチ膠原病内科、脳神経内科、さらに血液内科のスタッフが加わった経緯を紹介しました。

総合内科の紹介記事はこちら

  

そして今回は血液内科の専門研修についてです。

 

水戸済生会には血液内科医が長いこと一人で診療を行っていましたがご高齢となり、新規患者さんの対応が困難な状況が続いていました。そんな時に、約2年前から筑波大学の血液内科から外来に非常勤医を派遣していただいて、その指導のもとで少数ながらリンパ腫や骨髄異形成症候群に対する化学療法を総合内科で行うようになりました。そして今年4月から常勤の血液内科医が2名になり、本格的に化学療法を開始しています。そのうちの一人は筑波大学血液内科の前教授である千葉滋先生です。

 

今のところリンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫が中心で、リウマチ医や脳神経内科医、そして研修医らと一緒に総合内科として診療にあたっています。特に膠原病と血液内科は非常に親和性の高い領域で、研修医だけでなく各スタッフも互いに勉強になる環境になっています。

さらに現在、病棟に新たに無菌室を作っているところで、今後は急性白血病や骨髄移植にも対応できるようにしていきます。

 

茨城県内では血液内科医のいる施設は少なく、年に1,2回の頻度とはいえ、外来やERを受診した白血病患者さんの紹介先の確保に苦労することがありましたが、今後は当院で対応できるようになると思います。さらに各種の関連する施設認定を取得していきますので、血液内科に興味のあるあなたにとっても絶好の環境になっていきます。

 

もし、あなたが血液内科に興味があるけど、他の領域も面白そうで決めきれないと考えているのなら、ぜひ病院見学にお越しください!

 

また疑問や質問などは遠慮なく下記の問い合わせフォームからお知らせください♪

(編集長)

みんなで集まってカンファ中♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

 

◆水戸済生会での専門研修に関するご質問はこちらへ!

どんなことでも問い合わせフォームからご質問ください。

また、各診療科の専攻医にZoomで質問できますので、その旨もお知らせください!

お問い合わせフォームはこちら