専門研修ブログ
茨城県水戸市にある水戸済生会総合病院の専門研修を紹介するブログです。
初期研修を終えて、自分の専門領域を選ぶ際の参考になる情報や、その領域なら知っておくべきトピックなどを紹介していきます。
【循環器】腎動脈疾患・・・検査その2
2021.02.08
カテゴリー: 循環器
今回は腎動脈狭窄(RAS)を疑ったときの検査の続きです。
検査法としては以下の3つでしたが、
・ドップラーエコー
・CTアンギオ
・血管造影
今回はCTアンギオと血管造影についてです。
②CTアンギオ(CTA)
CTAの特徴は、何といっても高い空間分解能です。ただし、被ばく等の問題から何度も行う検査ではありません。また狭窄の程度を過大評価する傾向があることは覚えておくべきです。また、腎動脈ステントをすでに留置されている症例では、アーチファクトの影響でステント内やステント前後の評価は困難となり、あまり有用ではありません
③血管造影
診断のために血管造影を施行することはほとんどありません。一般的に、腎動脈にステント留置を行うことを前提に施行されます。また、血管造影では狭窄の評価に加えて、狭窄前後の圧格差を評価できる利点があります。パパベリン、ドーパミン、アセチルコリンなどの薬剤負荷で評価する方法もあり、血行再建に対する効果を予測できる可能性があります。
(Angiologist)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
専門(後期)研修向け個別WEB説明会を開催中!
Zoomを使って、当院の各科スタッフと直接話をしながら専門研修の知りたいところを聞き出せます!
個別対応なので、周りを気にすることなく、知りたいことを質問できます。
申し込みは、下記の申し込みフォームを利用してください
2月5日(金)までの開催です。あなたの参加をお待ちしています!