臨床研修ブログ
水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。
水戸済生会総合病院 内科専門研修プログラムのご案内
当院では、基幹型の内科専門研修
プログラムを有しています。
実績としては、初年度(専攻医2年目)
が1名で、今年度は0名です。
(もちろんこの他に、他施設から
ローテーションで来てくれている
専攻医もいます)
まだまだ実績は少ないのですが、
当院で内科専門研修を行うメリットは、
いろいろあるので、もっと知って
もらいたいところです。
特徴を挙げると、
消化器内科、循環器内科、腎臓内科を
中心に、できるだけ早くサブスペシャルティ
領域の専門医資格(以下、サブスペ専門医)
を取得することを目指しています。
消化器内科、循環器内科、腎臓内科では
施設を異動することなく、当院のみの
研修で、サブスペ専門医試験を受験
できます。また、各領域で関連する
多くの資格を取得可能です。
このため、個々の希望を聞きながら、
希望診療科の連動研修(並行研修)を
取り入れて、プログラムを組んでいます。
ただし、知っておいて欲しいことが
あります。
内科専門医プログラムでは、内科
全領域の症例経験を求められています。
初期研修中に経験した症例も一部
含めることができますが、いまさら
なぜ、全領域の症例を経験しなければ
ならないのでしょうか?
それは、果たしてそれでいいのか?
と、首をかしげたくなる状況が
あったからです。
例えば、同じ消化器内科なのに、
肝臓屋と内視鏡屋とで
「それはうちじゃねえ」と
患者を押し付けあっている。
循環器内科では、心不全患者を
虚血屋と不整脈屋とで、
「あっちに聞いてくれ」。
専門領域しか研修していないと、
患者さんを振られても
「それはうちじゃねえ」となって
しまいます。
直接聞いたわけではありませんが、
専門医制度が議論されている中で、
内科学会の上層部では、内科医が
これでいいのか、という危機感が
あったそうです。
こういった背景から、内科学会の
専門研修プログラムには、「理念と
使命」にいろいろ書いてありますが、
「得意・不得意があっても、
まずは患者さんを診察してみる」
そのうえで
「適切な診療科に相談できる」
ようになってもらう。
ちょっと大胆かもしれませんが、
編集長は、これが内科専門研修
プログラムの目的だと考えています。
ここで、勘のいいあなたは、
疑問を持つかもしれません。
最初に書いたように、当院では
サブスペ専門医取得を勧めており、
矛盾ではないかと。
サブスペ専門医取得を勧める理由は、
自信をつけてもらいたいからです。
内科領域は幅広く、すべてを深く
習得することは並大抵のことでは
できません。
でも、自分の好きな領域であれば
たとえ手技はできなくとも、治療方針に
ついて判断したり、その領域の専門医と
議論ができます。
他の診療科の先生から、相談されたり、
頼りにされます。これは大きな自信に
なります。
当院では、内科専門研修プログラムを
とおして、総合診断能力を有する
スペシャリストとして、同時に
医療を支えるチームの一員として
『疾患』のみならず『患者さん』を
診ることができる医師を目指して
欲しいと考えています。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆病院見学はもうお済みですか?
どうやって研修病院を決めたらいいのか
分からない・・・。
それには病院見学をするのが一番です。
さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。
実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が
違うことに気づくでしょう。
ぜひ夏休みを利用して、当院へ見学に
お越しください。あなたの目でリアルな
研修生活をのぞいてみて下さい。
◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは
こちらからご連絡ください。
↓
—–