臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

再確認しておきましょう・・・意識障害への対処

2019.02.28
カテゴリー: 初期研修

前回は意識障害の鑑別で

有名なAIUEOTIPSを復習しました。

 

ところで鑑別を挙げることができても、

患者さんを目の前にして、すぐに

体が動かせるようになっていますか?

 

意識障害で最初にするのは・・・・、

そう、バイタルのチェック

 

当たり前すぎますが、意外と

認識しないでいることがあります。

バイタルだけでも鑑別が絞れる

ものがあります。

 

そして次にチェックするのが

「Do DON’T」です。

 

D:Dextorse 血糖チェック

O:Oxygen 低酸素?高二酸化炭素?

N:Naloxone ナロキソン(麻薬の拮抗薬)

T:Thiamin サイアミン(VitB1)の静注

 

ERに運ばれてきた患者さんの血糖チェックを

研修医ではなく、看護師さんがやってくれて

「助かった!」という経験はありませんか?

 

また、日本で麻薬患者に遭遇することは

めったにありませんが、脱法ドラッグもある

ので心構えは大事です。

 

知識を持っていても実践しなければ

何にもなりません。

後輩の前で恥ずかしくないように

頑張ってください。

(編集長)

救急隊からの情報収集は重要です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春のイベントのご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

 

レジナビフェアスプリング2019東京

日時:平成31年3月10日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 東7・8ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts190310

 

茨城県臨床研修病院合同説明会

日時:平成31年3月17日(日) 午後1時~午後5時

場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール

詳細はこちら

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/jinzai/ishikakuho/isei/ishikakuho/mstudent/goudousetumeikai20190317.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

済生会学会2019 in 富山

2019.02.26
カテゴリー: 初期研修

済生会は全国に病院や福祉施設が

ありますが、臨床研修病院だけでも

37病院あります。

 

そんな済生会では、毎年この時期に

済生会学会なるものが開催されます

が、今年は富山で行われました。

(ちなみに、この済生会学会には

済生会の総裁である秋篠宮殿下も

出席されます。)

 

そして、この済生会学会にあわせて、

初期研修医1年目を対象とした

合同セミナーが開催されます。

当院の1年目研修医の6名も参加

してきました。

 

 

グループ全体でなんと240名もの

初期研修医が参加するセミナーですが、

今年は「これからの医師の働き方を

考える」というテーマで、グループ

ディスカッションが行われました。

 

参加者は6,7名ずつのグループに

分かれて、まず「働き方の何が問題

なのか?」について話し合いました。

 

その後、基調講演で働き方改革について

の問題点が整理され、再度グループで

ディスカッションしました。

 

何か結論をまとめるということでなく、

約1年間初期研修医として現場で働いて

みて、どんな問題点があるのかを意識

してもらうのが最大の目的でしたが、

「上司(指導医)の意識改革が必要」とか

「仕事の評価を、時間ではなく質の評価に

変える必要がある」、などといった鋭い

意見も出されていました。

 

 

同じ済生会グループであっても、

各病院の状況が異なっており、いろいろ

考えるきっかけになったと思います。

 

医師としての役割を踏まえつつ、

どのように働くのが良いのか?

あなたも是非関心を持ってください。

(編集長) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春のイベントのご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

 

レジナビフェアスプリング2019東京

日時:平成31年3月10日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 東7・8ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts190310

 

茨城県臨床研修病院合同説明会

日時:平成31年3月17日(日) 午後1時~午後5時

場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール

詳細はこちら

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/jinzai/ishikakuho/isei/ishikakuho/mstudent/goudousetumeikai20190317.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

再確認しておきましょう・・・意識障害の鑑別

2019.02.23
カテゴリー: 初期研修

2月も終わりに近づきました。

あと1か月少々で、新しい研修医が

やってきます。

 

そう、あなたに後輩ができるのです。

つまり、後輩たちに教える立場

になるのです。

 

こう言われると焦ってくる人がいますが、

この1年間で吸収した知識や経験は

膨大なものです。そこが学生と研修医の

大きな違いですから、自信をもって

教えてあげて下さい。

 

と言っても、油断は禁物です。

そこで、後輩たちに差をつけるための

ネタを再確認しておきましょう。

 

今回は、ERでも病棟でも遭遇する

ことの多い意識障害。新しい後輩に

「鑑別疾患を言ってみろ」と

先輩らしい態度を見せられます。

 

意識障害の鑑別といえば

AIUEOTIPS(アイウエオチップス)は

有名ですね。

 

ご存知の通り、これにはいろいろ亜流が

あります。そこで、編集長が集めた範囲で

まとめてみました。さらに自分でも付け

足して、オリジナルを作ってください。

 

A

alcohol(アルコール・ビタミンB1欠乏)

Apoplexy(脳卒中)

Acidosis(代謝性アシドーシス、循環不全)

 

I

Insulin(低血糖・

高血糖→糖尿病性ケトアシドーシス、

 非ケトン性高浸透圧性昏睡)

 

U

Uremia(尿毒症)

 

E

Encephalopathy (脳症→肝性脳症、

副腎不全による二次性脳症、高血圧性脳症)

Encephalitis(脳炎)

Endocrinopathy(内分泌疾患→粘液水腫、

甲状腺クリーゼ、副腎不全など)

Electrolytes(電解質→ Na,K,Ca,Mgの異常)

 

O

Opiate(麻薬)

Overdose(薬物中毒)

Oxygen(低酸素血症)

CO2(高二酸化炭素血症)

 

T

Trauma(頭部外傷→脳挫傷、急性硬膜外

 血腫、慢性硬膜下血腫)

Temperature(高体温・低体温)

Tumor(脳腫瘍)

 

I

Infection(感染症)

 

P

Psychiatric(精神疾患)

Porphyria(ポルフィリア)

 

S

Stroke/SAH(脳血管障害)

Seizure(てんかん重積)

Syncope(失神)

Shock(ショック) 

Senile(老年症候群)

 

これらをスラスラと言えれば、

「やはり2年目は違う!」と

周りから見られるはず(?)です。

(編集長)

ちょっと古い写真ですが、

研修を始めたばかりの頃です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春のイベントのご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

 

レジナビフェアスプリング2019東京

日時:平成31年3月10日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 東7・8ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts190310

 

茨城県臨床研修病院合同説明会

日時:平成31年3月17日(日) 午後1時~午後5時

場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール

詳細はこちら

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/jinzai/ishikakuho/isei/ishikakuho/mstudent/goudousetumeikai20190317.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

病院見学のススメ

2019.02.21
カテゴリー: 初期研修

あなたが今、4年生もしくは5年生なら、

春休み中の病院見学をどうするか?

そろそろ考えている時期かもしれません。

 

新年度になると、あっという間に

マッチング面接の時期になってしまいます

から、春休みの病院見学は重要です。

 

今は春休みも短くて、各大学や学年で

スケジュールも大きく異なるので、効率の

よいスケジュールを立てたいところです。

 

当院も出展するレジナビや、実際に

病院見学をした人のクチコミは大いに

参考にすべきですが、それだけで

決めてはいけません。

 

絶対に病院見学に行ってください。

実際に行ってみると、それぞれの病院に

よって、想像以上に雰囲気が違うことに

気づくはずです。

 

病院見学に行った際のポイントは・・・、

指導医クラスの話は、半分程度に聞いて

おけばOKです。なぜかと言えば、基本的に

イイことしか言わないから。

 

むしろ研修医たちに直接話を聞きましょう。

あなたの知りたいことを質問してみましょう。

研修医も1年前には同じように悩んでいた

訳ですから、つまらない質問でも聞くべき

です。一番参考になる答えが返ってくる

はずです。

 

そして研修医たちの元気の良さや看護師さん

や技師さんたちの雰囲気にも注目してみて

下さい。研修医を育ててくれるのは指導医

だけではありませんから。

 

さらに、気になっている病院や候補として

考えている病院には2回、3回と見学に

行ってみることをおススメします。

何故かと言えば、どうしても初めての

ところは緊張するし、余裕がないので

周りを見ているようで見えていません。

2回目になると余裕ができて、おなじ病院

見学でも見える風景が違うはずです。

 

加えて1回目にあった研修医が、2回目には

ものすごく頼りになる研修医に見えるはず。

この時期なら、2年目の研修医の姿は、

あなたが2年間の研修を終えた時の姿に

重ねることが出来ます。

 

当院に病院見学に来ていただいた方からは

・研修医の先生が担当してくれて、質問

 しやすかった。

・昼食の時に研修医の先生とお話ができて

 とても参考になった。

・初期研修医の先生が対応していただき、

 手技や治療を積極的に行えることが

 分かりました。

 

などのコメントをいただいています。

 

当院では病院見学を随時受け付けて

いますので、メールでご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

昨年のレジナビ風景 

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春のイベントのご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

 

レジナビフェアスプリング2019東京

日時:平成31年3月10日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 東7・8ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts190310

 

茨城県臨床研修病院合同説明会

日時:平成31年3月17日(日) 午後1時~午後5時

場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール

詳細はこちら

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/jinzai/ishikakuho/isei/ishikakuho/mstudent/goudousetumeikai20190317.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

気腫合併肺線維症(CPFE)

2019.02.19
カテゴリー: 初期研修

COPDの患者さんには良く遭遇します。

画像で気腫性変化があって、

血ガスを取るとCO2が貯まっている。

肺機能検査では予測肺活量(%VC)は

保たれているけど、1秒率(FEV1/FVC)が

低下しているのが典型例です。

 

ところが、濃厚な喫煙歴と画像的に

どう見てもひどい肺気腫があるけど、

血ガスでCO2が貯まっていない、

肺機能検査をしても1秒率が正常と

いうことがあります。

 

そんな時は、気腫合併肺線維症

(CPFE:Combined Pulmonary Fibrosis

 and Emphysema)を鑑別に挙げて下さい。

 

CPFEの特徴は

CTで両側に上肺野優位に肺気腫、

下肺野優位にびまん性の肺線維症を

伴う間質性変化を認め、1秒率は一見

正常を示しますが、高度の肺拡散能

(DLco)を来しています。

 

上肺野の気腫性変化

 

 

下肺野の間質性変化

 

1秒率が一見正常を呈するのは、

1秒量の低下と共に肺活量も同時に

低下するからです。

 

男性に多く、高頻度に肺高血圧や

肺癌を合併します。

 

労作時の息切れが強いのですが、

簡易肺機能検査で見落とされる

可能性があるので、注意が必要です。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の合同病院説明会のご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

 

レジナビフェアスプリング2019東京

日時:平成31年3月10日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 東7・8ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts190310

 

 

茨城県臨床研修病院合同説明会

日時:平成31年3月17日(日) 午後1時~午後5時

場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール

詳細はこちら

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/jinzai/ishikakuho/isei/ishikakuho/mstudent/goudousetumeikai20190317.html

 

 

◆春休みを利用して、当院へ病院見学に

 来ませんか?

 

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください。

病院見学に興味のある方、

参加してみたい方こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

「先生、酸素始めますか?」

2019.02.16
カテゴリー: カンファレンス循環器

あなたがER当直をしている時でした。

ようやくERの患者が途切れた夜中に

病棟からあなたのPHSにコールが

来ました。

 

「先生、肺炎と心不全で入院中の

87歳の○○さんですが、SpO2が

80台に下がっています。酸素始め

ますか?」

と言われました。

 

確か、この患者さんは先週入院して、

今はだいぶ改善していたはず。

そろそろ退院について

家族に話をしていた患者さんです。

 

調子がよかったはずなのに

さて、何が起こったのでしょう?

そして何を確認すればいいのか?

ちょっと考えてみて下さい。

編集長なら、まず看護さんにこう尋ねます。

「SpO2下がっているけど、本人の様子は

スヤスヤ寝ていますか?」

 

苦しそうなら、まず心不全の悪化を考えて

すぐに病棟に向かい、本人の呼吸状態や

バイタルを確認します。

 

必要なら夜中でも胸部レントゲンや

血ガスをチェックします。

 

でも、スヤスヤと寝ていたら

何を考えればいいでしょう?

 

ここで編集長が真っ先に考えたのは

チェーンストークス(Cheyne-Stokes)呼吸

です。

 

チェーンストークス呼吸とは

呼吸が段々と深くなり、また段々と浅くなり、

最後には無呼吸になる。そしてまた

浅い呼吸が始まり段々と深くなる、

という周期を繰り返す呼吸です。

 

1周期はだいたい1~2分くらいで、

繰り返すため「交代性無呼吸」とも

呼ばれています。睡眠時など

覚醒レベルが低下している時に

出現し、脳梗塞後や心不全、肺炎の時

などによく見られます。

 

冒頭の患者さんは、高齢で心不全の

方ですからチェーンストークス呼吸が

あってもおかしくありません。

無呼吸や呼吸が浅い時にSpO2を測れば、

当然低下しています。

 

対応の基本は原疾患の治療なので、

この場合、「スヤスヤ眠っている」

=「心不全の悪化は来していない」

と考えて、そのまま経過観察でOKです。

 

ところで、看護師さんに

「・・・・しなくてイイですか?」

と言われると、何かしないとマズい気に

なってしまいますよね。

 

なのでつい、あまり根拠もないのに

「じゃ、お願いします」と言ってしまい

がちです。

 

もちろん編集長も何度もやったことが

ありますが、看護師さん達に分かって

もらえるように説明して、必要のないことは

「必要がない」と言えるようにしましょう。

(編集長)

 

ERで蘇生後、これからICUに向かいます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第19回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成31年3月2日(土) 3日(日) 

2日間で開催します。

開催概要はこちら

 

五感をフルに使って真剣に身体診察に取り組み、

身体診察後の詳細なフィードバックを受ける。

 

すると、あなたはもう一度ベッドサイドに

行ってみたくなるはずです。

 

あなたは身体診察のみで、どこまで診断に

迫れるのか?ぜひ挑戦してみて下さい!

 

水戸医学生セミナーは、大学の授業で

体験できない、内科と救急のエッセンスを

盛り込んだ「究極の体験型セミナー」です!

 

現在参加者募集中です。

定員まで若干名の空きがあります。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

申込みの詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12431130451.html

 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

CPCが開催されました

2019.02.14
カテゴリー: 初期研修

ちょうど昨日のことですが、

今年度2回目のCPCが開催されました。

 

CPCとはClinico-pathological conference

 の略で、日本語では臨床病理検討会と

呼ばれます。CPCは初期研修中の

必須項目となっており、初期研修医が

スライド作りや症例提示を行います。

 

今回も1年目研修医の二人が症例提示

を行いました。1例目は拡張型心筋症の

症例、2例目は透析患者の敗血症、ARDS

の症例でした。

いくら画像診断が進んだとはいえ、

剖検や病理と臨床経過を突き合わせると、

新たな発見があります。

 

今回の症例で言えば、2症例目は全く

想定していなかった大腸憩室穿孔と

限局性腹膜炎が明らかになりました。

 

今後、似たような状況に遭遇した時

次はどう対応すべきかを考えておく

ことは非常に重要です。そういった点で

剖検やCPCは非常に貴重な学びの

機会となっています。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第19回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成31年3月2日(土) 3日(日) 

2日間で開催します。

開催概要はこちら

 

五感をフルに使って真剣に身体診察に取り組み、

身体診察後の詳細なフィードバックを受ける。

 

すると、あなたはもう一度ベッドサイドに

行ってみたくなるはずです。

 

あなたは身体診察のみで、どこまで診断に

迫れるのか?ぜひ挑戦してみて下さい!

 

水戸医学生セミナーは、大学の授業で

体験できない、内科と救急のエッセンスを

盛り込んだ「究極の体験型セミナー」です!

 

現在参加者募集中です。

定員まで若干名の空きがあります。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

申込みの詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12431130451.html

 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

P(リン)のお話・4

2019.02.12

今までPの話をしてきましたが、

今回は症例をもとに考えてみましょう。

 

【症例】

70歳台独居の男性が数日前から

食事摂取ができず、家の中を倒れて

いるところを近所の人が発見し

救急搬送されました。

 

体温36.0℃、脈拍102/分、血圧98/66

生化学:TP5.7g/dl、Alb2.3 g/dl、

Na134mEq/dl、K2.9 mEq /dl、

Cl94 mEq /dl、BUN19㎎/dl、

Cr1.32㎎/dl、Ca7.0㎎/dl、P2.4㎎/dl

 

このような症例の診療で注意すべき

点はなんでしょうか?

 

当院の透析室

 

本症例では低Alb血症や低K血症、

低P血症を認めるため、ある程度の

期間低栄養状態が続いていたものと

考えられます。

 

また、頻脈傾向で血圧も低いことから

循環血漿量の減少が予想されます。

よく脱水の際にBUN/Crの上昇が

みられると思いますが、低栄養が

過ぎる場合にはBUNの上昇を

伴わないこともあります。

 

独居の高齢男性が脱水になった原因の

検索が重要だと思います。また脱水や

栄養状態の補正をする際には、

KやPなどの電解質の補正も併せて行う

必要があります。

 

こういう患者さんにブドウ糖を含む輸液を

行うと低Kや低P血症を助長する可能性

があり、低Kによる心室頻拍(VT)や

心室細動(VF)、低Pによる横紋筋融解や

肝機能障害を呈する危険が高くなるので

注意が必要です。

(腎臓内科のベイマックス)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第19回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成31年3月2日(土) 3日(日) 

2日間で開催します。

開催概要はこちら

 

五感をフルに使って真剣に身体診察に取り組み、

身体診察後の詳細なフィードバックを受ける。

 

すると、あなたはもう一度ベッドサイドに

行ってみたくなるはずです。

 

あなたは身体診察のみで、どこまで診断に

迫れるのか?ぜひ挑戦してみて下さい!

 

水戸医学生セミナーは、大学の授業で

体験できない、内科と救急のエッセンスを

盛り込んだ「究極の体験型セミナー」です!

 

現在参加者募集中です。

定員まで若干名の空きがあります。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

申込みの詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12431130451.html

 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

—–

合格祈願2019

2019.02.09
カテゴリー: 初期研修

今日と明日の2日間で

医師国家試験が行われています。

 

今まで何度も試験をくぐり抜けてきた

あなたなら充分知っていることですが、

試験は最後まで何が起こるか分かりません。

 

最後まで気を抜かないこと、

最後まであきらめないことが大事です。

 

現役のあなたも、そして2回目の

あなたも、必ず合格を手にしてください。

 

そして、春から一緒に臨床の現場で

人のために役立つ仕事をしましょう!

 

当院のスタッフ一同、あなたの合格を

心よりお祈り申し上げます。

   (編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第19回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成31年3月2日(土) 3日(日) 

2日間で開催します。

開催概要はこちら

 

五感をフルに使って真剣に身体診察に取り組み、

身体診察後の詳細なフィードバックを受ける。

 

すると、あなたはもう一度ベッドサイドに

行ってみたくなるはずです。

 

あなたは身体診察のみで、どこまで診断に

迫れるのか?ぜひ挑戦してみて下さい!

 

水戸医学生セミナーは、大学の授業で

体験できない、内科と救急のエッセンスを

盛り込んだ「究極の体験型セミナー」です!

 

現在参加者募集中です。

定員まで若干名の空きがあります。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

申込みの詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12431130451.html

 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

 

 

—–

内科地方会で発表してきました!

2019.02.07
カテゴリー: 初期研修

 2月2日に内科学会関東地方会で

2人の先生が発表してきました。

 

研修医1年目の高橋先生と、

腎臓内科で後期研修中の松永先生。

二人とも堂々としたプレゼンで、

座長の質問にも落ち着いて答えて

いました。

 

ちなみに腎臓内科の海老原先生

(副院長)も座長を務めており、

共同演者の椎名先生も含めての

記念写真 ?がこちらです。

↓↓↓

 

おそらく、あなたも学会発表デビューは

地方会になると思います。忙しい中での

発表準備は大変ですが、指導医が

ほとんどスライドを作ってくれて発表

だけ、というのでは勉強になりません。

 

症例発表といえ、数多くの文献を集め、

スライドを作って、想定される質問を

予想しながら原稿を作る。時間内に

終わるようにプレゼンの練習をして、

当日発表するという手順は、

これから何度もあるし、数をこなす

ほど上手になります。

 

今回も、文献の集め方やスライドの

作り方を指導医や先輩たちに

教えてもらいながら、まとめ上げて

いました。そしてせっかく発表したので、

次はケースレポートにまとめて雑誌に

投稿するまで、もうひと頑張りです。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第19回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成31年3月2日(土) 、3日(日) 

2日間で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「究極の体験型セミナー」で

身に付けてください!

 

現在参加者募集中です。

定員まで若干名の空きがあります。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

開催概要はこちらから

http://www.mito-saisei.jp/resident/mitoigakuseiseminar19.html

 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–