臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

エコーガイド穿刺の注意点

2024.01.11
カテゴリー: 手技関連

CVやPICC、透析用のカテーテルなどを挿入する時に、あなたもエコーガイドで穿刺していると思います。今はエコーガイドが当たり前で、エコーガイドでやれば安全という風潮ですが、エコーガイド穿刺にも大事な注意点があるのを知っていますか?

 

実はエコーガイド穿刺でも、重大な合併症を生じた事案が多く報告されており、昨年も日本医療安全調査機構というところから、再発防止のための提言も出ています。

中心静脈カテーテル挿入・抜去に係る 死亡事例の分析 ― 第 2 報(改訂版)―

 

もちろんエコーガイド穿刺は有用な手法ですから、あなたも習得しておかないといけません。同時にこの注意点についてもよく理解して、トレーニングしておく必要があります。

 

エコーガイド穿刺の最大の落とし穴は、「エコーで見えているところよりも、針は先に進んでいることが多い」ことです。

 

どういうことかというと、下の図のようにエコーの断面に真の針先が入っていないと誤って認識してしまうのです。

 

 

これはエコーを実際に持って、真の針先をしっかり同定できるように繰り返し練習する必要があります。消化器内科の先生方は、エコーガイド穿刺が上手な人が多いですから、よくその手元を見て真似してみてください。

 

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

 

腹腔鏡セミナー2023

2023.06.29
カテゴリー: 手技関連

毎年恒例となりましたが、消化器外科主催で腹腔鏡セミナーが開催されました。当院の腹腔鏡のドライラボがある部屋はちょっと狭いので、2回に分けての開催となりました。

 

腹腔鏡での糸結びにチャレンジしてもらいましたが、簡単そうに見えて、ものすごく難しいものです。たとえ上手くできなくとも、腹腔鏡手術でカメラ持ちをしている時に、術者がどこを掴んで、どのくらい引っ張り上げているのかなど、観察ポイントが分かるようになります。

 

 

ちなみに、今春に当院の初期研修を終えた10人のうち、3人が外科専門研修に進みましたが、彼らは時間を見つけてドライラボで練習をして、鶴を折れるようになっていました。別の済生会の病院の話ですが、鶴を折るのに10分かからないスーパー研修医もいたそうです。

 

ホントにできるようになるには、何度も繰り返し練習が必要ですが、ただ数をやるだけでなく、上手な人の手技を見て、それからまた自分でやってみる、という繰り返しが大事です。

(編集長)

コツを教えてもらって練習!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

 

縫合結紮セミナー2023

2023.06.01
カテゴリー: 手技関連

今年も研修医向けにWet labでの縫合結紮セミナーが開催されました。

 

消化器外科の先生方が、実際のブタの皮を使って縫合・結紮指導(Wet lab)をしてくれました。昨年同様に、3月まで当院の初期研修医だった専攻医のT先生が指導する側になって、J1とJ2に教えていました。数か月ですいぶん偉くなりました♪(笑)

 

はじめは針と糸の基礎知識を教わって、次に実技です。針を垂直に入れるとか、手首を使うとか、言われれば分かるのですが、実際にやってみるとうまくいきません。速く、緩まないように結紮する、無駄な動きをせずに速く縫合するために持針器の持ち方、針運びなど、繰り返し練習が必要です。

 

J2にはそれなりに厳しい指導♪

 

この春に外科に進んだ先輩たちは、縫合・結紮だけでなく腹腔鏡の自主練も黙々とやっていました。手技が苦手という人はもちろんいますが、短い時間を見つけて練習を続けることが大事です。必ずや練習しただけの成果は得られますので、ぜひ頑張ってください。

(編集長)

見学に来ていた医学生も飛び入り参加

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら

 

 

腹腔鏡セミナー2022

2022.06.11
カテゴリー: 手技関連

毎年この時期の恒例となりましたが、消化器外科主催で院内のドライラボを用いた腹腔鏡セミナーが開催されました。

 

ドライラボはちょっと狭い部屋なので、1回あたりの参加人数を制限して3回に分けて開催しています。腹腔鏡での糸結びにチャレンジでしたが簡単そうに見えて、ものすごく難しい。

 

でも、J2は昨年のセミナー以降に空き時間でコツコツ練習して鶴を折れるようになった人もいます。済生会の別の病院の話ですが、鶴を折るのに10分かからないスーパー研修医もいるそうです。

 

外科研修では、研修医も腹腔鏡手術に入りますが、カメラ持ちだけだと正直眠くなります(編集長は良く怒られていました)。でも、術者がどこを掴んで、どのくらい引っ張り上げているのかなど、観察ポイントが明確だと術中の眠気はだいぶ減るはずです。

 

手技もただ数をやるだけでなく、上手な人の手技を見て、それからまた自分でやってみる、という繰り返しが大事ですね

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆次は、6月22日(水)開催のレジナビです

レジナビFairオンライン 2022夏 東日本Week にぜひご参加ください!!

 

レジナビFairオンラインのページはこちら

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆インスタもやっています♪

当院の初期研修医らが、院内でのショットを載せていきます。

ぜひフォローお願いします!

さっそくインスタを見てみる

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら

 

 

縫合結紮セミナー開催

2022.05.19
カテゴリー: 手技関連

研修医向けにWet labでの縫合結紮セミナーが開催されました。

 

Wet labとは、実際のブタの皮を使っての縫合練習です。消化器外科や心臓血管外科の先生方が指導にあたってくれました。その中には、昨年まで指導される側だった3年目の外科専攻医もいましたが、今回は指導する側に。なかなかいい感じでした♪

 

 

針を垂直に入れるとか、手首を使うとか、言われれば分かるのですが、実際にやってみるとうまくいきません。

 

 

速く、緩まないように結紮する、無駄な動きをせずに速く縫合するために持針器の持ち方、針運びなど、繰り返し練習が必要です。

 

 

さすがに外科志望のJ2は慣れた感じで上手でしたが、J1はこれから。こういった手技は、短い時間を見つけて練習を続けることが大事です。必ずや練習しただけの成果は得られますので、ぜひ頑張ってください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆次は、5月21日(土)開催のエムスリーです!

<関東・甲信越エリア>研修病院ナビ合同座談会に参加します

 

 エムスリーのページはこちら

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆インスタもやっています♪

当院の初期研修医らが、院内でのショットを載せていきます。

ぜひフォローお願いします!

さっそくインスタを見てみる

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら

 

 

気胸の治療

2021.12.18
カテゴリー: 手技関連

最近はすっかり寒くなってきましたね。

はじめまして。現在心臓外科・呼吸器外科をローテーション中のJ1のみかん君です。呼吸器外科で気胸を診ることが増えたので気胸についてお話ししようと思います。

 

救急外来でみることが多いのは自然気胸です。症状としては胸痛、呼吸困難、咳などです。急に肩のあたりが痛くなってきて…という方もいます。

 

好発が若い細身長身男性というのは有名ですが、意外とガタイのいい男性もなるんだなという印象でした。

 

治療はドレナージですが、胸腔ドレナージはレントゲンで肺尖部が鎖骨よりも下にある場合に施行します。

 

さて、この胸腔ドレナージの具体的な手順ですが、患者さんに仰臥位で寝てもらい第2肋間鎖骨中線あたりをメスで切開した後ぺアンで鈍的にぐさっという感じで胸膜を破ります。若い男性は高齢者よりも胸膜が強いので意外と力が必要…!そしてトロッカーを肺尖部に向けて挿入します。その後持続陰圧でドレナージを行います。吸引器に繋いだ後呼吸性変動があればokです。

 

挿入後にエアリークがないこと、排液が少量であること、レントゲンで肺の拡張に問題がないことが確認できればトロッカーを抜いで退院となります。再発する気胸やドレナージ後もエアリークが続く場合は手術となります。

(みかん君)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、こちらからご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆レジナビFairでの病院紹介動画が見れます!

11月30日に開催されたレジナビFairでの紹介動画(11分)を、こちらからご覧いただけます。ぜひご覧ください!

初期研修紹介動画

 

◆水戸済生会の内科専門研修説明動画はこちら

「レジナビFair 専門研修(内科)プログラム」で紹介された説明動画がご覧いただけます。

内科専門研修プログラム動画

腹腔鏡トレーニング

2021.06.29
カテゴリー: 手技関連

昨年に引き続き、消化器外科主催で腹腔鏡のドライラボを用いた縫合トレーニングを開催しました。

 

昨年のトレーニングは、ちょっと密になっていた反省から、今年は最初から1回あたりの参加者を限定して複数回の開催としました。おかげでじっくり練習することができたようです。研修医たちも、見るのとやるのでは大違いで、イライラ(笑)しながら、取り組んでいました。

 

外科研修では、腹腔鏡手術に研修医ももちろん入りますが、カメラ持ちだけだと正直なところ眠くなります(編集長はそうでした)。でも、こんな感じで縫合しているというのが少しわかると術中の眠気はだいぶ減るはずです(笑)。

 

どんな小さいことでも自分には関係ないと思わずに、もしかしたら自分がやることになるかもしれないと思うと眠さが半減します。そして見たり聞いたりするだけでなく、自分なりのイメトレもしておくとイイですよ。

 

(編集長)

この回は、参加者が女性ばかりでした♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆Web版・個別病院説明会を開催します!

直接研修医からホントのところを聞いてみませんか?

6月1日~6月30日まで開催します!

詳細はこちらから

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、こちらからご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆レジナビFairでの病院紹介動画が見れます!

2月17日に開催されたレジナビFairでの紹介動画(11分)を、こちらからご覧いただけます。ぜひご覧ください!

初期研修紹介動画

 

◆水戸済生会の内科専門研修説明動画はこちら

「レジナビFair 専門研修(内科)プログラム」で紹介された説明動画がご覧いただけます。

内科専門研修プログラム動画

縫合のトレーニング

2020.07.14
カテゴリー: 手技関連

先月は腹腔鏡のドライラボを

用いた講習会の報告をしましたが、

今月は、縫合の講習会を開催

しました。

 

消化器外科のスタッフ総出で

実習中の医学生を含めて

研修医たちに、縫合の指導を

してもらいました。

前回の腹腔鏡のドライラボでも

そうでしたが、見るのとやるのでは

大違い。

 

緩まないように、かっこよく結べる

ように、また持針器の持ち方、針運び

など、繰り返し練習が必要です。

 

短い時間を見つけて練習すれば、

練習しただけの成果は得られます。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Web版・個別病院説明会

 

東京などでの患者数増加を受けて、

7月13日から、再開していた

病院見学を一部制限しています。

 

患者数の多い地域(東京、埼玉、

千葉、神奈川)に、直近の2週間

以内に滞在していた方の病院

見学は当面中止とさせていた

だきます。

 

このため、お問い合わせの際に、

滞在場所などを確認させていた

だきますので、どうぞご理解

いただくようお願い致します。

 

なお、6年生に限ってはマッチング

前のため、病院見学の受け入れを

継続します。ただし、体調不良時や

濃厚接触が疑われる場合は、直前で

あってもキャンセルをお願いします。

 

病院見学ができなくとも・・・

安心ください!

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

7月31日までの開催です。

ぜひWeb版・個別病院説明会を

ご利用ください!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

腹腔鏡のドライラボ

2020.06.18
カテゴリー: 手技関連

糸結びの動画を紹介しましたが、

先日は消化器外科の丸山先生から

腹腔鏡のドライラボを用いた縫合の

練習を指導してもらいました。

 

見るのとやるのでは大違いで、

イライラ(笑)しながら、何とか

取り組んでいました。

真剣そのもの

(でも、ちょっと密になっていました)

 

編集長はよく知らなかったのですが、

当院には2台のドライラボがあって、

さらに丸山先生個人のラボも設置して

もらい、3台も使えるそうです。

 

来月も丸山先生が企画してくれる

そうですので、タイミングが合えば

院外からもご参加ください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好評につき第3弾!

Web版・個別病院説明会

 

レジナビなどのイベントが中止!

病院見学もできない!

こんな状況で、初期研修や

研修病院の情報を、どうやって

手に入れるか悩んであなた。

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

糸結び(深いところ)

2020.06.16
カテゴリー: 手技関連

前回は、糸結びの動画を

紹介しました。

 

両手結びと片手結びで、

たとえ外科を考えていない

あなたでも、どちらもできる

ようになって欲しいところです。

 

ところで、CVカテの固定程度なら

そんなに練習は必要ないかも

しれません。

 

ところが、外科の手術中に

「やってみる?」と言われても、

普段から練習していないと

できないのが、深いところでの

操作です。

 

今回は、この深いところでの

糸結びを2方向から撮影して

みました。

 

どちらか軸糸を決めてテンション

を保ち、緩まないようにしめます。

 

まずは上からみた感じです。

これを横から見ると、
これを速く、確実にできるように
なるまで練習が必要です。
頑張ってみてください。
(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好評につき第3弾!

Web版・個別病院説明会

 

レジナビなどのイベントが中止!

病院見学もできない!

こんな状況で、初期研修や

研修病院の情報を、どうやって

手に入れるか悩んであなた。

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–