臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

若年女性の頭痛・・・・第18回水戸医学生セミナーより

2018.07.31
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

先日開催された第18回水戸医学生

セミナーから、イイところを紹介します。

 

今回は1日目の午後に水戸協同病院で

行われたケースカンファからです。

 

水戸協同病院のメインはPhysical 

examination roundですが、これが終わると

ケースカンファがあります。 

今回は小林先生からの症例提示でした。

 

症例は若年女性の頭痛。今までも

頭痛はあった(緊張性頭痛らしい症状)けど、

1週間ほど前から異なるタイプの頭痛で

食事がとれないほど。この日は昼過ぎから

増強したために受診。下を向くと頭痛が

増強する。神経学的には異常なし。

 

この情報だけで、あなたは何を鑑別に

挙げますか?考えてみてください。

ここで病歴が隠されていて、昼過ぎから

増強したというのは、じつは昼寝から

起きた時とのこと。朝の起床時も増強

していたそうです。

 

では最初の鑑別から変更はありますか?

↓ 

さらに病歴が明らかにされました。

月経困難症がありピルを服用していた。

 

そろそろ絞り込めたでしょうか?

この後、頭部CTとMRIが供覧されましたが、

頭蓋内占拠病変なし、出血なしでした。

 

さて、診断は?

↓ 

答えは、脳静脈洞血栓症でした。

 

この疾患は頭痛や意識障害、けいれんなど

症状が幅広いので疑わないと見落とす

可能性の高い疾患です。

画像所見も疑ってかからないと見落とします。

通常の頭部MRIでは見落とす可能性が高く

疑えば静脈相を狙って造影MRIを撮ります。

ピル服用患者ではリスクが高くなります。

 

この症例では下を向いたり、起床時に

増強したのは頭蓋内圧が上昇したからと

考えられます。

 

通常良く遭遇する片頭痛や緊張性頭痛と

異なること、ピルを服用していたことから疑って、

画像検査に進んで診断に至った症例です。

 

いつもながら勉強になるケースカンファでした。 

せっかくの機会なので、ネットなどで

典型的な画像を確認しておくとイイですね。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学はもうお済みですか?

どうやって研修病院を決めたらいいのか

分からない・・・。

 

それには病院見学をするのが一番です。

さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。

実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が

違うことに気づくでしょう。

 

ぜひ夏休みを利用して、当院へ見学に

お越しください。あなたの目でリアルな

研修生活をのぞいてみて下さい。

 

病院見学や、その他のご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

【1日目終了】・・第18回水戸医学生セミナー

2018.07.28
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

昨日から2日間の日程で、第18回目の

水戸医学生セミナーを開催しています。

 

1日目の昨日は、午前中にBLS、ALS、

JATEC、MCLSの講習と実技、さらに

無線の使い方まで行いました。

 

午後は当院のヘリポートでドクターヘリを

バックに記念撮影をしてから水戸協同

病院に移動。

 

水戸協同病院では、実際に入院している

患者さんにご協力いただき、Physical 

examination roundを行いました。

 

フィードバックを受けた後は、小林先生の

ケースカンファで頭を使い、濃密な1日目を

終えました。

(もちろん、その後は参加者と研修医とで

ドリンク付きの夜の作戦会議でした)。

 

本日は当院でのメディカルラリーで

盛り上がっています。果たして、昨夜の

作戦会議は役に立ったのでしょうか??

 

セミナーの内容はまたブログで

紹介していきますので、お楽しみに。

(編集長)

 

追伸:写真のアップが遅くなり失礼しました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学はもうお済みですか?

どうやって研修病院を決めたらいいのか

分からない・・・。

 

それには病院見学をするのが一番です。

さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。

実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が

違うことに気づくでしょう。

 

ぜひ夏休みを利用して、当院へ見学に

お越しください。あなたの目でリアルな

研修生活をのぞいてみて下さい。

 

病院見学や、その他のご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

【症例】70歳代の発熱・・・化膿性肝膿瘍

2018.07.26

前回は肝膿瘍の症例を紹介しました。

思いのほかアクセスが多くて編集長も

びっくりです。

 

さて、前回の続きで肝膿瘍のポイントを

おさえておきましょう。

 

【化膿性肝膿瘍】

・胆道系に基礎疾患を有する患者での

 経胆道感染が半数以上を占める

 

・他に経門脈性や肝細胞癌への動脈

 塞栓術による経肝動脈性が多い

 

・起炎菌は腸内細菌群(クレブシエラ、

 大腸菌など)、腸球菌が多く、嫌気性菌、

 緑膿菌、連鎖球菌、ブドウ球菌と続く

 

・アジアではクレブシエラによる肝膿瘍が

 50%以上を占める

 

・ガス産生性肝膿瘍は糖尿病との関連が

 強く、起炎菌はクレブシエラが多い

 

・クレブシエラは糖尿病患者に多く血行性

 散布するため眼内炎を高頻度に起こす

 

・症候は発熱と肝叩打痛を高頻度に認める

 

・検査では炎症反応とALPの上昇が多いが、

 ASTやALTの上昇を認めないこともある

 

・血液培養は半数以上で陽性

 

・画像検査はエコーや造影CT

 

前回紹介した症例は、糖尿病があり

クレブシエラが起炎菌でしたから

典型的な化膿性肝膿瘍の症例と言えます。

眼内炎はないことを確認しました。

 

ここまでくればせっかくなので、次回は

アメーバ性肝膿瘍もまとめてみましょう。

(編集長)

病院見学でエコーハンズオン!

患者役は○○先生、講師役はJ1の〇澤先生!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆7月がラストチャンスです

6年生のあなたは、今も研修病院を

どうやって決めようと悩んでいませんか?

 

診療科とか病院HPのデータを見ても

良く分からない・・・・、

 

それには病院見学をするのが一番です。

さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。

実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が

違うことに気づくでしょう。

 

マッチング面接が始まる前の7月が

病院見学のラストチャンスかもしれません。

ぜひとも、当院の研修医がどんなふうに

仕事しているのか、どんな生活を送っているのか、

あなたの目で確かめてみてください。

ご連絡をお待ちしています。

 

ご連絡はこちらからどうぞ!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

もちろん、4年生や5年生でまだ時間が

あるあなたも、いつでも病院見学ができます。

リアルな研修生活をのぞいてみて下さい。

 

病院見学や、その他のご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

—–

【症例】70歳代の発熱 その1

2018.07.24

先日の症例を一緒に考えてみましょう。

70歳代の男性。糖尿病でインスリン療法

中ですがコントロールは良好。

そんな人が発熱、悪寒でERを受診しました。

 

意識は清明でバイタルは大丈夫でしたが、

Sickな印象を受けました。

血液培養を2セット採取し

発熱の原因検索を開始しました。

 

あなたなら、まず熱源としてどこを

探しますか?

ご存知の通り、発熱患者さんをみたら、

まず肺、胆道系、尿路をチェックします。

 

この患者さんは、咳嗽などの症状もなく

胸部レントゲンは肺炎像なし、低酸素血症も

なしでした。

 尿路はCVA叩打痛もなく、尿検査も正常でした。

 腹部にも圧痛なく、腹部エコーで胆嚢の腫大も

なし。採血でも胆道系酵素の異常はありません

でした。

 

では次はどこを探しますか?

考えてみて下さい。

上記3か所に問題がないのなら

もう一度、病歴と身体診察に戻りましょう。

もし、尿道カテーテルや点滴ライン、

CVポートなど人工物が入っている人なら

そこもチェックです。体表から見えない

人工弁やペースメーカーにも注意です。

 

この患者さんには人工物はありませんでした。

では、次にどこを探しますか?

考えてみて下さい。

この辺から膿瘍を鑑別に考えます。

膿瘍は身体所見でも採血データでも

分からないことがしばしば。

CTなど画像での検索を考えます。

 

じつはこの症例ですが、翌日に

細菌検査室から血液培養陽性の連絡が

来ました。そして2日後にクレブシエラと

判明

 

クレブシエラといえば肺炎の起炎菌にも

なりますが、胆道系感染の起炎菌としても

多いのは知っていますね?

 

肺炎はないと判断していたので、もう一度

腹部エコーをやったら径3㎝ほどの肝膿瘍

が見つかり、診断が確定しました。

 

小さい肝膿瘍で、素直なクレブシエラ

(ESBL産生株ではなかった)ので、

ドレナージなしで抗菌薬の点滴で改善しました。

 

発熱の原因検索では

  • 肺、胆道、尿路をまずチェック
  • ラインや尿道カテーテル、人工物をチェック
  • それでもはっきりしない時は膿瘍を鑑別に画像検査

このような順番で考えていくと漏れが

なくなります。

 

実はこの症例はERで胸腹部の単純CTを

撮影されていました。しかし、見直しても

肝膿瘍ははっきりしていませんでした。

 

起炎菌が判明してから、改めて肝胆道系を

詳しく検索して診断に至っています。

 

CTでもエコーでも、鑑別を考えておかないと

見えるものも見えなくなります。病歴と

身体所見、検査所見を行ったり来たりしながら

検索を進めていくことが大事です。

(編集長)

 

食事介助しながら患者さんとコミュニケ―ション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆7月がラストチャンスです

6年生のあなたは、今も研修病院を

どうやって決めようと悩んでいませんか?

 

診療科とか病院HPのデータを見ても

良く分からない・・・・、

 

それには病院見学をするのが一番です。

さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。

実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が

違うことに気づくでしょう。

 

マッチング面接が始まる前の7月が

病院見学のラストチャンスかもしれません。

ぜひとも、当院の研修医がどんなふうに

仕事しているのか、どんな生活を送っているのか、

あなたの目で確かめてみてください。

ご連絡をお待ちしています。

 

ご連絡はこちらからどうぞ!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

もちろん、4年生や5年生でまだ時間が

あるあなたも、いつでも病院見学ができます。

リアルな研修生活をのぞいてみて下さい。

 

病院見学や、その他のご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

—–

こんな時、あなたはどうしていますか?

2018.07.21
カテゴリー: 初期研修

担当患者さんのCT読影レポートを読んだら

「悪性腫瘍の疑い、精査をお願いします」

とコメントが書いてあった。

 

心不全で入院したけれど、貧血があるので

原因検索目的に内視鏡をやってみたら

癌が見つかった。

 

臨床では、こんな状況によく遭遇します。

 

他にも、患者さんに悪い知らせを

伝えなければいけないことが多くあります。

 

たとえ指導医から患者さんに説明して

もらったとしても、その後もあなたは

患者さんのところへ行きますよね。

 

こんな時、あなたは患者さんと

どうに接して、何を話せばいいでしょう?

あなたは考えたことがありますか?

 

最悪なのが、患者さんのところに

行かなくなること。あなたが患者さんから

逃げてはダメです。

 

何となく嫌だなと思いながら患者さんの

ところに行っても、全く話題に触れない

訳にも行きません。さらに、あなたが

逃げ腰になっているのはすぐに

わかってしまいます。

 

大事なことは、話しにくい話題から

逃げないことです。

 

患者さんが話したくないことを

無理に話題にすることはありませんが、

ほとんどの患者さんは話をしたがって

います。

 

そう、いろいろ質問したいことがあるし、

自分の話を聞いてもらいたいのです。

 

まずは、あなたが逃げないで聞く

という心のスイッチを入れましょう。

 

と同時に、いくつかのポイントを抑えると

患者さんに安心感を持ってもらえます。

今回は2つのポイントを紹介します。

 

まず、患者さんと話す環境を整えましょう。

そして患者さんの話を聞く時の態度に

注意しましょう。

 

具体的には

・ベッドサイドであってもプライバシーに

 配慮し、座って目線を患者さんの

 高さに合わせる。

 

・医療者側は急いでいるそぶりを見せない。

 

・あなたが一方的に話すのではなく、

 患者さんがどう思っているのか?

 どう感じているのかを話してもらう。

 そのために患者さんが話す時は、

 あなたは黙って聞きましょう。

 

・聞いている間は、うなづいたり、微笑み

 ながら、「フムフム」や「それについて

 もっと教えて」など、患者さんが話を

 しやすいように相槌を入れましょう。

 

・患者さんが話したことに無理にコメント

 したり、励ましたりする必要はありません。

 患者さんが話した言葉を、オウム返しの

 ようにあなたが繰り返してみましょう。

 こうすることで患者さんは話を聞いて

 もらえていると感じます。

 

悪い知らせを伝えるのも私たちの役目です。

今回の内容は以前に紹介した

CLASSプロトコールの一部です。

 

悪い知らせを伝える時に役立つ内容が

ありますので、ぜひご覧ください。

CLASSプロトコール①

CLASSプロトコール②

 

 目線を患者さんの高さに合わせて!

 

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第18回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成30年7月28日(金) 29日(土) 

2日間で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「究極の体験型セミナー」で

身に付けてください!

 

キャンセルが出ました!

まだお申し込み可能です。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12382343980.html

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

          

—–

【再掲】平成31年度初期研修医採用面接の日程

2018.07.19
カテゴリー: 初期研修

初期研修医の採用面接日のお知らせです。

 

そろそろ面接を受ける病院を

しぼりこんでいる時期でしょうか?

 

この時期は面接の掛け持ちなどで

忙しい人もいると思います。

 

また地元での研修を考えている

あなたは、夏休み中に効率よく面接を

受けておきたいですよね。

 

当院は面接日を、原則として

土曜日の午前に設定していますが、

多忙なあなたの事情もよく理解でき

ますので、日程や時間に関しては

遠慮なくご相談してください。

 

応募をお待ちしています!

 

募集人数:10名

面接日:平成30年7月28日、

     8月4日、11日、18日、25日

     (いずれも土曜日午前)

方法:小論文および面接  

 

詳細は病院HP

www.mito-saisei.jp/resident/resident2.html#j

をご覧ください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第18回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成30年7月28日(金) 29日(土) 

2日間で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「究極の体験型セミナー」で

身に付けてください!

 

キャンセルが出ました!

まだお申し込み可能です。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12382343980.html

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

          

—–

ブースを訪問いただき有難うございました!

2018.07.17
カテゴリー: 初期研修

7月15日にレジナビフェア2018東京が

東京ビックサイトで開催されました。

 

全国の600以上の研修病院が出展し、

医学生が毎回2000名ほど参加するという

大規模な就活フェアです。当院は

茨城県合同ブースで参加し、例年を

越える多くの方にブースを訪問して

いただきました。

どうも有難うございました!

 

当院の研修医4名もブースを訪問して

くれた医学生に熱心に説明をして

くれました。

 

大学も出身地も様々でしたが、

5年生が多いのは例年のことですしたが、

4年生も思いのほか多かったです。

 

各大学とも、5年生の実習期間が

長くなって、十分な病院見学の時間が

取れなくなってきているのが前倒しの

原因かもしれません。

 

ドクヘリに興味のある方や小児科や

周産期に関心のある方も多かった

ですね。でも、みなさん真剣に

自分の研修先を考えていましたし、

我々も出来る限りの情報提供をしました。

 

ブースでも病院見学をお勧めしましたが、

候補に考えている病院を出来るだけ

多く見学に行った方がいいと編集長は

考えています。実際に行ってみないと、

雰囲気が分かりませんからね。

 

 

じつは当院の研修医たちも、当院に見学に

来て、研修医や病院スタッフの雰囲気が

良かったという理由で決めてくれた人が

多くいます。

 

ぜひあなたも当院への病院見学、

そして医学生セミナーなどのイベントに

お越しください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第18回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成30年7月28日(金) 29日(土) 

2日間で開催します。

 

キャンセルが出ました!

まだお申し込み可能です。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12382343980.html

 

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/



 

—–

学会期間中は仕事はお休み?

2018.07.14
カテゴリー: 周産期センター

再びブログの更新が滞ってしまいましたが、

チームさんば日々奮闘しております。

 

6月はたくさんの患者さんの入院と

退院があり、そんな中でたくさんの

輸血にお世話になる方がいて、

輸血部の方たちに

「もしもし、産婦人科ですが、、、」

と言うと

「いつもお疲れ様です」

と労われてしまったり。

 

また、その中で学会発表があり、

1年4か月働いてくれた後期研修の先生が

異動でいなくなってしまったり、、、

あっという間に日々が過ぎて行って

しまいました。

 

日々の忙しさに忙殺されそうになりますが、

若者たちは寝る間を惜しんで親睦会を

行って日々のストレスを発散したり

慰めあったりしながら頑張ってくれて

います。

 

今回は学会発表についてお伝えしようと

思います。

 

私たち周産期センター病院のスタッフは

日本産科婦人科学会、周産期新生児学会、

人類遺伝学会に所属しており

それに付随する学会で年に数回発表を

します。周産期センターは、劇的な症例が

多いので症例報告は事欠きませんが、

日々の臨床の中での研究は難しく

(言い訳です(^^;))、データベースを作って

集めた症例で何らかの解析ができないか

演題登録前にはいつも頭を悩ませています。

 

しかしそこまではスタッフの仕事で、

いざ発表となると後期研修の先生方の

出番です。筆頭演者として度胸を付けて

いただくとともに学会ポイントを稼いで

いただきます。

 

6月の学会は関東連合産科婦人科学会。

今年は都市センターホテルで行われました。

7月は日本周産期・新生児医学会が

東京国際フォーラムで開催されて

頑張って発表してきました。

 

自分たちへのご褒美を考えつつの

参加です。(^^) 学会参加は自分たちの

発表だけでなくいろいろな興味深い発表を

見ることで最新の医療を取り込んでいく

ことができます。

 

発表がなくても積極的に参加できるように

大きな学会開催期間は当院の後期研修の

先生たちはお仕事お休みで勉強です。

 

あっという間に梅雨が終わったかと思うと、

記録的大雨に西日本や北海道が襲われて、

またまた猛暑と言われていて、なんだか

日本全国自然の猛威に打ちのめされそうに

なっておりますが、皆様体調崩さぬよう。

チームさんばでした。

(チームさんば)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆いよいよ明日開催です。

 茨城県合同ブースで

 お待ちしています

 

レジナビフェア2018東京 

~臨床研修プログラム~

 

2018年7月15日 

東京ビックサイト

 

毎年この時期に開催される

医学生向けのイベントですが、

当院も茨城県合同ブースで参加します。

 
研修医もブースでお待ちしています!
知りたいことを何でも質問してください!

 

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180715

 

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

—–

抗菌薬の整理法5  松永先生のカンファより

2018.07.12

 

松永先生の感染症カンファから

セフェム系抗菌薬の特徴を

紹介してきました。

 

今回はセフェム系抗菌薬のまとめです。

 

・グラム陽性菌に強い第1世代の

 セファゾリンが基本薬

・腸球菌とリステリアには効かない

・嫌気性菌には用いない

 ただし以下は嫌気性菌もカバー

セフメタゾール(CMZ)

フロモキセフ(FMOX)

セフォペラゾン・スルバクタム(CPZ/SBT)

 βラクタマーゼ阻害剤との合剤

 (スルペラゾン®)

 

・世代と共にグラム陰性菌への

 スペクトラムが広がった。しかし、

 その分グラム陽性菌への抗菌活性が低下。

第3世代のセフタジジム(CAZ)は臨床的に

グラム陽性菌はNG。 

第4世代のセフェピム(CFPM)はむしろ

グラム陽性菌への抗菌活性はOK

 

まとめると、セフェム系の抗菌薬表は

こんな感じになります。

 

いかがですか?

セフェム系とペニシリン系は

使用頻度の多い抗菌薬です。

 

一度に覚えられるものではあり

ませんが、自分の病院にある薬剤を

確認して、どの菌に用いる薬剤

なのかを確認してみて下さい。

 

当院研修医の感想は

・体系的な説明で、頭に入って

 きやすかった。

・抗菌薬の使い方が頭の中で少し

 整理されました。

・とりあえずメロペンはやめます。

 血培もっとしっかり注目します。

・原因となる菌から抗菌薬を考える

 ことを学んだ。

 

松永先生の感染症カンファに興味の

ある方は院外からの参加も可能です。

次回は9月11日(火)に予定しています。

ぜひご連絡ください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第18回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

平成30年7月28日(金) 29日(土) 

2日間で開催します。

 

キャンセルが出ました!

まだお申し込み可能です。

お急ぎお申し込み下さい!!

 

詳細はこちらから

https://ameblo.jp/mitosa-re/entry-12382343980.html

 

◆レジナビフェア2018でお会い

 しましょう!

 

レジナビフェア2018東京 

~臨床研修プログラム~

 

2018年7月15日 

東京ビックサイト

 

毎年この時期に開催される

医学生向けのイベントですが、

当院も茨城県合同ブースで参加します。

 
研修医もブースでお待ちしています!
知りたいことを何でも質問してください!

 

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180715

 

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

抗菌薬の整理法4  松永先生のカンファより

2018.07.10

松永先生の感染症カンファから

セフェム系抗菌薬の特徴を

紹介しています。

 

今回は第4世代セフェムです。

 

第4世代セフェムの特徴は

・グラム陽性菌にもグラム陰性菌にもOK

・嫌気性菌には弱い

 

イメージとしては

第1世代+緑膿菌をカバーする

第3世代セフェム

と言った感じです。

 

具体的には

セフェピム(CFPM) 

 (先発品)マキシピーム

 

このセフェピムですが、

副作用にセフェピム脳症というのが

あります。腎機能障害があると

よりリスクが高くなるそうですが、

メトロニダゾール脳症とあわせて

抗菌薬の特徴的な副作用として

覚えてしまいましょう。

 

抗菌薬表にすると、こんな感じです。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・

◆レジナビフェア2018でお会い

 しましょう!

 

レジナビフェア2018東京 

~臨床研修プログラム~

 

2018年7月15日 

東京ビックサイト

 

毎年この時期に開催される

医学生向けのイベントですが、

当院も茨城県合同ブースで参加します。

 
研修医もブースでお待ちしています!
知りたいことを何でも質問してください!

 

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180715

 

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–