臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

腰痛のレッドフラッグサイン

2018.03.31
カテゴリー: 初期研修

いきなりですが、症例を考えてみましょう。

 

70歳代の一人暮らしの男性。

1週間前から腰痛を自覚し、自宅で寝て

いることが多かった。親族が訪れた時に、

食事もあまりとれていなかったことから

病院を受診した。右腰痛以外は症状なし。

既往はリウマチ性多発筋痛症のため

ステロイドを処方され減量中。来院時の

バイタルは血圧130/80 心拍数86 

体温38.5度 呼吸数18

身体所見では右腰部に筋圧痛を認める

のみで他の異常所見はなし。

患者さんは発熱には気づいていなかった

のでいつからかは不明。

 

この場合、あなたはどう対処しますか?

 

腰痛はよくある症状で、すぐに画像検査や

入院が必要となることは少ないのですが、

中には重篤な疾患が隠れていることが

あります。

 

そこを見分ける時に役立つのが

レッドフラッグサイン(警告症状・警告所見)

です。

 

具体的には

・4~6週間の保存療法でも改善しない

・夜間疼痛や安静時痛

・筋力低下や感覚障害の進行

・50歳以上

・癌あるいは癌を強く疑わせるような病歴

・原因不明の体重減少

・静脈麻薬の使用

・最近の尿路感染症、皮膚感染症

・免疫抑制状態

・発熱、悪寒

・骨粗鬆症の既往

・慢性のステロイド使用

・薬物乱用

・強い外傷

 

提示した症例では、発熱とステロイド服用の

2つのレッドフラッグサインがあります。

感染などを念頭に入院を含めて精査が

必要となるケースです。

 

入院後に血液培養からグラム陽性球菌が

検出され、感染性心内膜炎の診断に

いたりました。

 

腰痛のレッドフラッグサインは是非とも

覚えておいて下さい。

(編集長)

オリエンテーションの一コマ

(電カルの使い方を指南中)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

修了証授与式 2018

2018.03.29
カテゴリー: 初期研修

昨日当院のJ2に対する修了証授与式が

行われました。

 

院長から5名の研修医一人一人に修了証が

手渡されました。

 

初期研修を終える5名は、当院の内科に

残ってくれる1名のほか、筑波大学や

千葉大学の専門プログラム研修の進む

人もいます。

 

ちなみに筑波の専門プログラムに進む3人

のうちの2人は引き続き4月からも当院の

当該科で専門研修がスタートします。

 

初期研修とは違って、患者さんからも、

スタッフからも一人前の医師として見られ

ますので、緊張感をもって頑張ってほしい

と思います。そして活躍を心からお祈り

しています!! 

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

オリエンテーションが始まりました

2018.03.27
カテゴリー: 初期研修

国試合格から1週間しかたっていませんが、

当院では昨日から新J1のオリエンテーション

が始まりました。

 

院長の挨拶から始まり、各部署からの説明が

続きますが、午後からはOJTも準備されて

います。

 

OJTはOn the Job Trainingのことですが、

J2研修医にくっついて、病棟で電子カルテの

使い方や指示や点滴の出し方、採血などを

教わるものです。他にも、困った時には

病棟の誰に聞けばいいのかなど、重要な

情報も教えてもらいます。

 

研修が始まってたぶん一番戸惑うことの

一つは、どうのように処方や点滴の指示を

出したらよいのか分からないことかも

しれません。

 

看護師さんに

「ちゃんと指示を出してください」

と言われるとビビってしまいます。

 

なので、少しでも早く慣れて、患者さんとの

時間を多く取れるようにして欲しいですね。

 

ちなみに今年のOJTは腎臓内科のベイ

マックスが仕切ってくれています。

    (編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

デバイスの再植え込み時期は?  松永先生の感染症カンファより

2018.03.24

松永先生の感染症カンファから

「人工物・デバイス感染」の内容を

紹介しています。

 

今回は、デバイスの再留置についてです。

 

人工物・デバイス感染では抜去が原則です。

しかし抜去したけど、次の再留置は

どうしたら良いのでしょう?

 

まず考えるべきはホントに必要か?

をもう一度考えてみること

特に短期留置型デバイスでは不要な

状況も多くあり得ます。

 

またペースメーカーなどの心臓植え込み型

電子デバイス(CIED:Cardiac Implantable

electronic device)でも1/3は少なくとも

同じ入院中は再留置不要であったとの

報告もあります。

J Am Coll Cardiol 2007; 49: 1851-1859

Heart Rhythm 2010; 7: 1043-1047

 

再留置は原則として感染症の治療が

終了してからです。

 

具体的な時期は

・透析用血管内留置カテーテル

 血液培養陰性確認後

・CIED

 72時間以上血液培養陰性

CID 2009; 49: 1-45

  弁病変があるなら14日以上あける

Circulation 2010; 121: 458-477

 

臨床ではこんな悩みに多く遭遇します。

非常に役に立つ松永先生のカンファレンス

でした。

(編集長)

 

CVカテ挿入の準備

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆当院へ病院見学に来ませんか?

 

・どこで研修したらいいのかイメージが

 分からない。

とりあえずどうしよう?

 

あなたはこんな悩みを持っていませんか?

そんな悩みには、実際に病院見学に行って、

研修医から直接に話を聞くのがベストです。

 

見学に行くと、想像以上に雰囲気が違う

ことに気づくでしょう。

 

ぜひ当院へ病院見学にお越しください。

 

あなたの目でリアルな研修生活を

のぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

全員合格! 国家試験の合格発表がありました

2018.03.22
カテゴリー: 初期研修

3月19日に医師医師国家試験の合格発表

があり、4月から当院で6名の研修医が

仲間入りしてくれることが決まりました。

 

おめでとうございます!

 

当院の研修医だけでなく国試に合格した

あなたは、これから医学生ではなく医師

として患者さんの前に立つことになります。

 

自分がなすべきことは何か?

自分に与えられた役割は何か?

ということを、臨床に出る前のこの時期に

もう一度考えてみて欲しいと思います。

 

当院ではさっそく来週からオリエン

テーションが始まりますので、我々も

楽しみです♪

(編集長)

毎日がトレーニング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆当院へ病院見学に来ませんか?

 

・どこで研修したらいいのかイメージが

 分からない。

とりあえずどうしよう?

 

あなたはこんな悩みを持っていませんか?

そんな悩みには、実際に病院見学に行って、

研修医から直接に話を聞くのがベストです。

 

見学に行くと、想像以上に雰囲気が違う

ことに気づくでしょう。

 

ぜひ当院へ病院見学にお越しください。

 

あなたの目でリアルな研修生活を

のぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

—–

ブース訪問有難うございました! レジナビフェア東京

2018.03.20
カテゴリー: 初期研修

3月18日にレジナビフェアが東京ビック

サイトで開催されました。

 

全国の研修病院が参加し、医学生が毎回

2000名ほど参加するという大規模な

就活フェアです。

 

当院も茨城県合同ブースで参加し、多くの

方々にブースを訪問していただきました。

どうも有り難うございました。

 

春のレジナビは3年生や4年生(中には

2年生も)がどんな病院があるのか、情報

収集のために来ている人が多い印象でした。

 

逆に我々も利害関係とは無関係(笑)に、

率直に研修のことや専門医制度のこと、

もっと将来のことなどを話してしまい

ました。少しでも将来のことを考える上で

役に立ってもらえれば嬉しいですね。

 

なお2名の研修医で参加予定だった

のですが、1名が体調を崩して参加でき

ませんでした。一人で頑張ってくれた

石田先生、どうも有り難うございました!

(編集長)

 

説明中の石田先生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆当院へ病院見学に来ませんか?

 

・どこで研修したらいいのかイメージが

 分からない。

とりあえずどうしよう?

 

あなたはこんな悩みを持っていませんか?

そんな悩みには、実際に病院見学に行って、

研修医から直接に話を聞くのがベストです。

 

見学に行くと、想像以上に雰囲気が違う

ことに気づくでしょう。

 

ぜひ当院へ病院見学にお越しください。

 

あなたの目でリアルな研修生活を

のぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/



 

—–

FDEIAって何?・・水戸医学生セミナーより

2018.03.17
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

第17回水戸医学生セミナーから、

イイところを紹介します。

 

2日目に行われるメディカルラリーには、

毎回新しいシナリオが使われています。

時事ネタを入れたり、研修医がERで

経験した症例を組み込んだりと、

バラエティに富んでいます。

 

シナリオは秘伝中の秘伝なので

こればかりは公開できませんが

シナリオで取り上げられた疾患を

紹介します。

 

今回取り上げられたのはFDEIA

(Food-Dependent Exercise-Induced

Anaphylaxis) 

日本語では食物依存性運動誘発

アナフィラキシーです。

 

特徴をまとめると

・IgE依存性で食物アレルギーの特殊型に

 分類される

・好発初発年齢は中学・高校生から青年期

・学童、生徒におけるFDEIA の有病率は

 0.0085%(約12,000 人に1 人)の頻度で、

 男児に多い。

 Aihara Y, et al. J Allergy Clin Immunol 2001; 108: 1035-9.

・食後4時間以内の運動で発症する

 ことが多い

・原因食物は小麦製品と甲殻類が大部分

・NSAIDsや食品添加物(サリチル酸

 化合物)、アルコール飲料や入浴で

 症状が増強する

・原因食物を摂取しなければ運動は可能

(つまり、必ずしも運動を全面禁止にする

 必要はない)

 

(参考文献)

日本アレルギー学会アナフィラキシーガイドライン2014

日本小児アレルギー学会食物アレルギー診療ガイドライン2016

 

救急の現場に限らず臨床では、いきなり

難易度の高い疾患、レアな疾患に遭遇

しますから、しっかり勉強してくださいね。

(編集長)

 

FDEIAの患者さんを診察中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の合同病院説明会のご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

明日開催です!

レジナビフェアスプリング2018東京

日時:平成30年3月18日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 西1ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180318

 

 

◆春休みを利用して、当院へ病院見学に

 来ませんか?

 

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください。

病院見学に興味のある方、

参加してみたい方こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

内科的治療の原則 松永先生の感染症カンファより

2018.03.15

松永先生の感染症カンファから

「人工物・デバイス感染」の内容を

紹介しています。

 

治療の原則は抜くのが基本ですが、

簡単に抜けない、取り出せない状況は

日常臨床では多々あります。

 

そんな時はどうしたら良いのでしょう?

 

臨床では「原則」と「現実」のすり合わせ

が必要です。具体的には

・患者さんの状態はどうか?

・予想される予後・ゴールはどうか?

・合併症のリスクはどうか?

これらをもう一度確認してみましょう

 

そして原則通りにいかない時は

担当するチーム全体でゴールを共有する

必要があります(ドクターだけが分かって

いてもダメということ)。

 

こういったことを踏まえたうえで、

(デバイスを抜かない)内科的治療の原則

を教えてくれました。

 

・メチシリン感受性ブドウ球菌感染症

 (MSSA)の場合

 →バンコマイシン(VCM)は使わないこと

 バンコマイシンはMSSAに対して効果が

 劣ります

 

・デバイス残存または単剤での反応が

 悪い場合

 →ブドウ球菌感染症ならリファンピシン

 (RFP)を併用する

 

・デバイス再留置の周術期に選択する

 抗菌薬は

 →最初の手術で検出された微生物を

 カバーすること

 

・感染残存部位に新たなデバイスを留置

 する場合

 →抗菌薬長期間投与が必要

 

ちなみにRFPを追加する理由は

バイオフィルムへの浸透が良いのが

理由です。対象は主としてブドウ球菌に

対してですが、耐性化しやすいので

単剤の使用はダメなことも知っておき

ましょう。

(編集長)

 

先日の病院説明会での一コマ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の合同病院説明会のご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

今週の日曜日は・・・、

レジナビフェアスプリング2018東京

日時:平成30年3月18日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 西1ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180318

 

 

◆春休みを利用して、当院へ病院見学に

 来ませんか?

 

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください。

病院見学に興味のある方、

参加してみたい方こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

茨城県の研修病院説明会が開催されました

2018.03.13
カテゴリー: 初期研修

3月11日に茨城県臨床研修病院合同説明会が

つくば市のイーアスつくばで開催されました。

 

これは県内の研修病院20病院が集まる

説明会で、医学生60名以上が参加して

くれました。

 

各病院の紹介のあと、各病院のブースに

お越しいただき、個別に説明や質問を

受け付けました。

 

(たくさんの方にお越しいただきました!)

 

例年の説明会同様に、病院の紹介も

1時間以上かかってしまいます。当然、

参加者は眠くなってしまいますが、

今年はそれを見越して、いつもと違った

「寝かせないプレゼン」(笑)をする病院が

多かったように思います。

 

当院では編集長が病院紹介もそこそこに

「病院見学のコツ」を伝授しました。

 

 

ちなみに「病院見学のコツ」とは

・必ず病院見学に行くこと

 病院ごとに雰囲気が大きく違います。

 口コミやネットでは分かりません

 

・指導医クラスの話は半分で聞いてOK

 基本的にイイことしか言わないので、

 研修医と直接話をしましょう

 

・気になる病院は複数回見学に行くこと

 何度も行って、指導体制だけでなく、

 職場の雰囲気を把握しましょう

 

ブースでの個別説明では「コツ」

従って編集長はほとんど話をせずに、

研修医4名が時間いっぱいまで医学生に

説明を続けてくれました(ホントお疲れ様

でした)。また多くの方に来ていただき

有難うございました!

 

(いつもカメラ目線) 

 

来週も東京ビックサイトでレジナビフェアが

開催されます。当院も茨城県のブースで

参加しますので、ぜひお越しください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の合同病院説明会のご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

今週の日曜日は・・・、

レジナビフェアスプリング2018東京

日時:平成30年3月18日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 西1ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180318

 

 

◆春休みを利用して、当院へ病院見学に

 来ませんか?

 

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください。

病院見学に興味のある方、

参加してみたい方こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

3月11日

2018.03.10
カテゴリー: 救命救急センター

明日は3月11日です。私たちにとっては

忘れることのできない日です。

 

7年間のあの日、あなたはまだ高校生か

医学部に入りたての頃だったはず。

 

あの時、各地の病院で何が起こっていた

のか、どんな苦労があったのかは知らな

かったかもしれません。

 

そんな我々も日常の忙しさで、あの時の

記憶が何となく薄れているのが正直なところ

ですが、せめてこの日だけでも思い返して

おこうと思います。

 

今回はちょうど1年前の白ひげ救急医の

ブログを再度紹介します。

 

医学生のあなたはぜひ読んでみて、

FBに感想やコメントをいただけると嬉しいです。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
白ひげ救急医です.

皆さんは「あの日」何をしていましたか?

僕はその頃,まだ法律的には医学部6年生

卒業は間違いないけど,国家試験の結果は

出ておらず宙ぶらりんの状態.

 

大学のある弘前から妻と一緒に水戸に

移動して来たのはあの日の前日.

半日かけて車で東北道を南下し,

水戸市内のホテルに一泊.

そしてあの日.
 
朝から空っぽの新居に引っ越し業者の

手によって,意外に多い量の段ボール箱を

搬入してもらい,僕と妻は少し遅い昼食を

とりに外出.

 

まだ見慣れない水戸の町並みの中,

全国どこでも同じデザインのコンビニの

駐車場に車を入れた瞬間・・・

2011年3月11日午後2時46分

当然新居にはまだライフラインが通って

おらず,怯える妻を連れて,自然と

水戸済生会病院に足が向かっていました.

 

学生時代から何度も病院見学をしていた

ので,僕の顔を覚えてくれている先生方から

声をかけていただきました.

 

妻に安全な場所を提供していただき,

僕はお借りしたスクラブに袖を通し,

できる範囲のお手伝いをさせて

いただきました.

 

と は言え,法律的にはただの医学生.

混乱する院内で事務的な作業,搬送の

お手伝い,医療資器材の運搬など.

はっきり言ってこの時の事はあまり覚えて

いません.何もできませんでした.

 

おそらく,医師の資格を持っていたとしても

ほとんど役に立たなかったと思います.

 

“何もできなかった”“何も覚えていない”

ということを強烈に覚えています.
 
これが僕の医師人生の,そして救命医

としての始まりでした.

その後,それぞれの早さで時間が流れ,

救命医として勤務する中で,3月11日に

なると毎年「あの日」のことを思い出し

ます.

何の因果かわかりませんが,3月11日に

当直を担当する事が多く,今年もまた

当直に入ります.

 

あの時何もできなかった自分と今日の

自分を最大限客観視しながら,節目の

日の当直を迎えます.

災害はいつ起こるかわかりません.

その時医師として何ができるか.

今のうちに考えてみませんか?

白ひげ救急医

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の合同病院説明会のご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

明日は・・・、

茨城県臨床研修病院合同説明会

日時:平成30年3月11日(日) 午後1時~午後5時

場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール

詳細はこちら

http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/jinzai/ishikakuho/isei/ishikakuho/mstudent/godosetsumeikai.html

 

来週は・・・、

レジナビフェアスプリング2018東京

日時:平成30年3月18日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 西1ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180318

 

 

◆春休みを利用して、当院へ病院見学に

 来ませんか?

 

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください。

病院見学に興味のある方、

参加してみたい方こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–