臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

ARDSその4 (呼吸管理法)

2020.06.30
カテゴリー: 救命救急センター

人工呼吸器の特定のモード

設定が、ARDSの生命予後改善

に寄与するという報告は無い.

 

ARDS初期の呼吸管理として

NPPVを使用してもよい。その

場合、NPPV開始後4~6時間で

目標を達成できない場合は

挿管管理へ移行した方がよい。

 

【FiO2とPEEPの設定】

低酸素血症から速やかに離脱

するためFiO2は1.0から開始する。

PaO2 55mmHg~80mmHgを目標に

FiO2 0.6を目標に漸減する。

 

ARDSの重症度評価をPEEP

≧5cmH2Oのもとで行うよう定めて

いるため,PEEPは5cmH2O以上

かける。なお、脳圧亢進や循環

動態の安定が図れない場合,

COPDなどの基礎疾患がある

場合はこの限りではない。

 

【低用量換気】

人工呼吸器関連肺損傷(VALI:

ventilator associated lung injury)を

防ぐために,一回換気量とプラトー

圧を制限する低用量換気が勧め

られる。このため、

・一回換気量:6~8ml/kg

・プラトー圧:≦30cmH2O

を目標に呼吸器管理を行う。

 

【Permissive hypercapnia】

低用量換気を行っている症例で,

PaCO2が蓄積する場合がある。

この場合は酸塩基平行が腎で

ある程度(pH7.25以上)代償されて

いる場合,高二酸化炭素血症を

許容するという考え方がある。

 

しかし許容できるpH下限値や

PaCO2に関して,現状根拠を

持った数値は無い。また頭蓋内圧

亢進患者には禁忌。

(ヨシヒロ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学に来ませんか?

 

ようやく県境をまたぐ移動制限が

解除されました。当院は、県内の

状況を見ながら病院見学の

受け入れを再開しています。

 

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学のお申し込みはこちらから

ただし、見学受け入れに当たっては

1日あたりの人数を制限したり、

状況によっては、直前であっても

中止をお願いするすることがあります。

また、発熱や体調が悪い場合は

ご遠慮いただきますので、どうか

ご理解いただくようお願い致します。

 

◆来院できない時には・・・

Web版・個別病院説明会!

 

病院見学に来ることができなくても

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

ARDSその3(画像所見)

2020.06.27
カテゴリー: 救命救急センター

【胸部レントゲン】

Berlin定義では、胸部レントゲン

において両側肺浸潤影が含まれ

ているが,必ずしもびまん性では

なく左右差・上下差を認める場合

がある。

 

無気肺や胸水との鑑別が困難な

場合はCTによる評価を検討する。

 

なお、肺損傷が起きてから画像

所見が認められるまでには、

12~24時間のタイムラグが生じる。

 

また、鑑別として心原性/高静水圧性の

肺水腫を常に考える必要があるが、

左房圧上昇に伴うリンパ管のうっ滞

所見の有無が重要である.

 

具体的には胸部レントゲンで以下の

ポイントを確認する。

①cuffing sign

 (左右B3b正切像の腫大・不鮮明化)

②KerleyA線,KerleyB線,KerleyC線

③葉間胸水

 

【胸部CT】

胸部CTでは、間接肺損傷か直接

肺損傷の違いが、以下の点に

反映されることがある。

 

間接肺損傷では,荷重部に病変が

見られる。これは肺血管透過性が

肺全体に起きても,肺血管静水圧と

組織静水圧の差が荷重部の方が

大きいため起こる.

 

直接肺損傷では、非荷重部にも

浸潤影を認めることがある。

(ヨシヒロ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学に来ませんか?

 

ようやく県境をまたぐ移動制限が

解除されました。当院は、県内の

状況を見ながら病院見学の

受け入れを再開しています。

 

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学のお申し込みはこちらから

ただし、見学受け入れに当たっては

1日あたりの人数を制限したり、

状況によっては、直前であっても

中止をお願いするすることがあります。

また、発熱や体調が悪い場合は

ご遠慮いただきますので、どうか

ご理解いただくようお願い致します。

 

◆来院できない時には・・・

Web版・個別病院説明会!

 

病院見学に来ることができなくても

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

後期研修医の声・インタビューの追加です♪

2020.06.25
カテゴリー: 後期研修

当院のリクルートサイト内で、

最も閲覧されているのが、

「研修医の声、インタビュー」の

ページです。

 

前回は初期研修医たちの

ページを更新しましたが、

今回は当院で内科後期(専門)

研修を始めた武原先生の

インタビューを追加しました。

初期研修先を決めるのも

すごく悩みますが、後期(専門)

研修先を選ぶのは、もっともっと

悩むと思います。

 

その割に、後期研修先の情報が

少ないのが実情ですね。

 

武原先生のインタビューは

診療科を決めるときの悩みなども

触れていて、きっと参考になる

はずです。

病院サイトはこちら

 

後期研修先をどうするかお悩みの

あなたに、当院では後期研修向け

にもZoomを使った個別病院説明会を

開催しています。

 

当院での後期研修に限らず、

診療科を決めるときに参考に

してもらえればと考えていますので

ぜひご参加ください!

後期(専門)研修個別説明会の詳細はこちら

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

さらに、このブログのほかにも

当院では後期(専門)研修向けに、

あらたなブログの立ち上げを

計画中です。どうぞご期待ください!

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学に来ませんか?

 

ようやく県境をまたぐ移動制限が

解除されました。当院は、県内の

状況を見ながら病院見学の

受け入れを再開しています。

 

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学のお申し込みはこちらから

ただし、見学受け入れに当たっては

1日あたりの人数を制限したり、

状況によっては、直前であっても

中止をお願いするすることがあります。

また、発熱や体調が悪い場合は

ご遠慮いただきますので、どうか

ご理解いただくようお願い致します。

 

◆来院できない時には・・・

Web版・個別病院説明会!

 

病院見学に来ることができなくても

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

あなたの参加をお待ちしています!

 

—–

ARDSその2(基礎疾患、病理)

2020.06.23
カテゴリー: 救命救急センター

【基礎疾患】

ARDSでは、診断基準にもあるように

先行する基礎疾患や外傷がある。

 

基礎疾患は、肺の直接損傷,間接

損傷に分類され、病態生理や病理像,

治療に対する反応に違いがあると

報告されているが,死亡率に差は

認められていない。

 

【病理所見】

Berlin定義は臨床的な定義であり,

病理学的にはびまん性肺胞障害

(DAD: diffuse alveolar damage)

ARDSに定型的な病理像とされる。

 

Berlin定義以降,外科的肺生検の56%,

剖検例の45%のDADを認めたとの

報告がある。しかし病理学的にDADを

示していても、臨床的にARDSの診断

基準を満たさないものも少数ある。

 

DADはその所見から、

・滲出期(1~7日),

・増殖期(7~21日),

・線維化期(21日以降)

に分けられる。

(ヨシヒロ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学に来ませんか?

 

ようやく県境をまたぐ移動制限が

解除されました。当院は、県内の

状況を見ながら病院見学の

受け入れを再開しています。

 

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学のお申し込みはこちらから

ただし、見学受け入れに当たっては

1日あたりの人数を制限したり、

状況によっては、直前であっても

中止をお願いするすることがあります。

また、発熱や体調が悪い場合は

ご遠慮いただきますので、どうか

ご理解いただくようお願い致します。

 

◆来院できない時には・・・

Web版・個別病院説明会!

 

病院見学に来ることができなくても

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

ARDSその1(定義、病態、分類)

2020.06.20
カテゴリー: 救命救急センター

今回からARDSに関するまとめを

紹介していきます。新型コロナウイルス

肺炎でも、ARDS様の状態になること

から、我々も再確認しようという話に

なり、J2のヨシヒロがまとめてくれました。

(編集長)

 

【ARDSの定義】

①先行する基礎疾患・外傷がある

②急性に発症した低酸素血症

③胸部レントゲンで両側性の肺浸潤影がある

④浸潤影の原因が心不全・腎不全・容量負荷でない

 

【病態】

肺微小血管の透過性亢進型肺水腫。

この原因としては、好中球活性に伴う

炎症反応亢進と広汎な肺損傷が考え

られている。

 

【分類】

長い間AECC定義(1994年)が用いられ

てきたが、2012年に新たな定義

(通称 Berlin定義)が公表され、世界中で

用いられている。

違いを一言でいうと、AECC定義は

感度が高いがARDS以外の病態を

拾い上げており、Berlin定義は特異性の

向上が図られている。

 

この2つの定義の違いをまとめると

(ヨシヒロ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

病院見学に来ませんか?

 

ようやく県境をまたぐ移動制限が

解除されました。当院は、県内の

状況を見ながら病院見学の

受け入れを再開しています。

 

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学のお申し込みはこちらから

ただし、見学受け入れに当たっては

1日あたりの人数を制限したり、

状況によっては、直前であっても

中止をお願いするすることがあります。

また、発熱や体調が悪い場合は

ご遠慮いただきますので、どうか

ご理解いただくようお願い致します。

 

来院できない時には・・・

Web版・個別病院説明会!

 

病院見学に来ることができなくても

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

腹腔鏡のドライラボ

2020.06.18
カテゴリー: 手技関連

糸結びの動画を紹介しましたが、

先日は消化器外科の丸山先生から

腹腔鏡のドライラボを用いた縫合の

練習を指導してもらいました。

 

見るのとやるのでは大違いで、

イライラ(笑)しながら、何とか

取り組んでいました。

真剣そのもの

(でも、ちょっと密になっていました)

 

編集長はよく知らなかったのですが、

当院には2台のドライラボがあって、

さらに丸山先生個人のラボも設置して

もらい、3台も使えるそうです。

 

来月も丸山先生が企画してくれる

そうですので、タイミングが合えば

院外からもご参加ください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好評につき第3弾!

Web版・個別病院説明会

 

レジナビなどのイベントが中止!

病院見学もできない!

こんな状況で、初期研修や

研修病院の情報を、どうやって

手に入れるか悩んであなた。

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

糸結び(深いところ)

2020.06.16
カテゴリー: 手技関連

前回は、糸結びの動画を

紹介しました。

 

両手結びと片手結びで、

たとえ外科を考えていない

あなたでも、どちらもできる

ようになって欲しいところです。

 

ところで、CVカテの固定程度なら

そんなに練習は必要ないかも

しれません。

 

ところが、外科の手術中に

「やってみる?」と言われても、

普段から練習していないと

できないのが、深いところでの

操作です。

 

今回は、この深いところでの

糸結びを2方向から撮影して

みました。

 

どちらか軸糸を決めてテンション

を保ち、緩まないようにしめます。

 

まずは上からみた感じです。

これを横から見ると、
これを速く、確実にできるように
なるまで練習が必要です。
頑張ってみてください。
(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好評につき第3弾!

Web版・個別病院説明会

 

レジナビなどのイベントが中止!

病院見学もできない!

こんな状況で、初期研修や

研修病院の情報を、どうやって

手に入れるか悩んであなた。

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

研修医の声・インタビューが追加されました♪

2020.06.13
カテゴリー: 初期研修

当院のリクルートサイト内で、

最も閲覧されているのが、

「研修医の声、インタビュー」の

ページです。

前回は4月に更新し、その後は

インタビュー動画も追加しましたが、

ご覧いただけたでしょうか?

 

今回も、J2の研修医2名の

インタビューが追加されて

いますので、ぜひご覧ください。

病院サイトはこちら 

 

ちなみに、このブログでも

繰り返し述べていますが、

気になっている研修病院で、

実際に働いている研修医から

直接話を聞くことが大事です。

 

実際に自分が研修を始めたら

どんな感じなのかのイメージが

つかみやすくなるからです。

 

現在、茨城県内では新型コロナも

流行していませんので、当院では

今週から病院見学を再開しました。

 

多くの大学では、7月から病院

実習が再開されるようですので、

6月中の見学希望を多くいただいて

います。

 

できるだけ対応したいと思いますが、

日程が合わない、来院できない場合は、

ぜひWeb版・個別病院説明会

ご利用ください。

 

Web版・個別病院説明会では、研修医が

あなたの質問に直接お答えします。

個別なので、他人を気にすることなく、

突っ込んだ質問もOKです。

 

詳細はこちらから!

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

あなたの参加をお待ちしています!

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

基幹型プログラムを有する内科

だけでなく、各診療科での専門

研修についてお答えします。

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

—–

糸結び(両手と片手)

2020.06.11
カテゴリー: 手技関連

6月になって、新しい診療科に

ローテーションして、そろそろ

2週間です。新しい診療科の

ペースもつかめてきた頃だと

思います。

 

少し余裕ができて、手技をやって

みたくなってくる頃です。

 

ERでも病棟でも、CVカテの固定や

カテ室でシース固定など、ちょっと

した時に、「じゃ、糸で固定しておいて」

と指導医から言われても、あなたは

準備ができていますか?

 

今回は糸結びの仕方を動画で

紹介します。

 

まずは両手結び、

 

それから片手結び

これをササっと決めるとカッコいいですね。
 
ちなみに撮影場所は研修医部屋で、
J2の佐藤先生が実技をやってくれました。
(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好評につき第3弾!

Web版・個別病院説明会

 

レジナビなどのイベントが中止!

病院見学もできない!

こんな状況で、初期研修や

研修病院の情報を、どうやって

手に入れるか悩んであなた。

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

せん妄への対処法(おまけ)

2020.06.09
カテゴリー: カンファレンス 内科

不眠とせん妄の対処を紹介して

きましたが、予想以上に記事が

読まれていてびっくりです。でも、

それだけ病棟などで困っている

人が多いということでしょう。

 

そこで今回は編集長からのおまけ。

頻用されているベンゾジアゼピン

系薬に関連したせん妄について

です。

 

せん妄を起こしやすくする薬剤

には様々なものがありますが、

ベンゾジアゼピン系薬でも

薬剤誘発せん妄が起こることが

あります。

 

このため入院中に患者さんに

処方する時は安易に第一選択と

するのではなく、下の記事でも紹介

したように、ロゼレムやベルソムラ

といった他の薬剤から開始するのが

せん妄予防の点からも無難です。

 

 

一方、ベンゾジアゼピン系、非ベンゾ

ジアゼピン系を常時服用している

患者さんでは、睡眠剤を急に中止

すると、離脱せん妄が起こりえます。

 

予定手術などで服用できないことが

予想される場合には、あらかじめ

外来の時から漸減しておくのが

望ましいとされています。

 

具体的には、

・入院まで4週間以上あるなら

 ロゼレム(+ベルソムラ)への切り替え

 

・入院まで2~4週間なら

 ロゼレム(+ベルソムラ)に切り替えて、

 眠れない時は常用薬を半量にして頓用

 

・入院まで2週間以内なら

 ロゼレム(+ベルソムラ)+常用薬を

 半量、眠れない時は常用薬を半量で頓用

 

患者さんは睡眠剤にこだわりが強い

ことが多いのですが、時間的に余裕が

あるのなら、ぜひ十分に理解してもらい、

入院中のトラブルを防ぎたいところです。

(編集長)

ER診察のちょっとした合間に

どうするか相談中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好評につき第3弾!

Web版・個別病院説明会

 

レジナビなどのイベントが中止!

病院見学もできない!

こんな状況で、初期研修や

研修病院の情報を、どうやって

手に入れるか悩んであなた。

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

思いのほか好評だったWeb版・

個別病院説明会ですが、

6月30日まで開催しています!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–