臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

肺炎患者の対応 その1

2019.08.01
カテゴリー: カンファレンス 内科

肺炎は日常的に遭遇する疾患です。

たぶんあなたも担当したことが

あると思います。

 

ですが、よく遭遇するので、診療も

ついついワンパターンになりがちです。

 

例えば、肺炎ならA-Dropで評価して、

入院させたらセフトリアキソン(CTRX)

を開始。

 

他にも、高齢者でちょっとでも誤嚥が

疑われるなら、絶食にして

アンピシリン/スルバクタム(ABPC/SBT)

 

呼吸器関連肺炎(VAP)ならメロペネム

(MEPM)

 

まあ、間違っていませんが

色々なツールやガイドラインを

きちんと利用できているでしょうか?

 

このへんで、もう一度要点を整理

してみようと思います。

 

今回は肺炎の分類から。

 

肺炎患者を見た時は、まず

下記の3つの分類の、どれに

該当するのかを考えます。

 

・市中肺炎

 (CAP:Community Acquired Pneumonia)

・院内肺炎

 (HAP:Hospital Acquired Pneumonia)

・医療介護関連肺炎

 (NHCAP:Nursing and Health-Care 

 Associated Pneumonia)

 

それぞれの定義を確認しておきましょう。

 

CAPは

・病院外で日常生活を送っている人に

 発症した肺炎

 

HAPは

・入院48時間以上経過した患者に

 新たに発症した肺炎

 

NHCAPは

・医療ケアや介護を受けている人に

 発症した肺炎で、以下の1つ以上を

 満たすもの

 

①療養病床、介護施設、精神病床に

 入所している

②90日以内に病院を退院した

③介護を必要とする高齢者、身体障害者

④通院にて継続的に血管内治療

 (透析、抗菌薬、化学療法、免疫抑制剤

 等)を受けている

 

ちなみに、ここでの介護の定義は

PS(Performance status)≧3が該当します。

PS3とは、限られた身の周りのことしか

できない、日中の50%以上をベッドか

椅子で暮らしている、とされています。

 

次回は、CAPについて紹介します。

(編集長)

肺炎患者さんにPICC挿入中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆病院見学はもうお済みですか?

どうやって研修病院を決めたらいいのか

分からない・・・。

 

それには病院見学をするのが一番です。

さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。

実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が

違うことに気づくでしょう。

 

ぜひ夏休みを利用して、当院へ見学に

お越しください。あなたの目でリアルな

研修生活をのぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–