臨床研修ブログ
水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。
患者さんが話をしてくれない時に役立つ方法
80歳代後半の患者さんが入院
してきました。ADLは自立してい
たものの、当然ながら、軽度の
認知症もあります。
病歴を聞こうと思っても、なかなか
話を分かってくれないし、自分からは
話をしてくれません。
こんな時、あることを尋ねたら、
その後は患者さんがいろいろ話を
してくれるようになりました。
何だと思いますか?
考えてみてください。
↓
↓
↓
答えは、「以前の職業」です。
この患者さんは、若いころから
魚屋さんをやっていたそうです。
その話を聞き出したことをきっかけに、
患者さんはいろいろ話してくれる
ようになりました(病歴とは関係ない
話もだいぶありましたが・・・笑)。
患者さんが、あまり話してくれない
ことはよくありますが、こちらとしては
結構ストレスですよね。
こんな時は、FORMを意識して
質問してみるといいかもしれません。
FORMとは
Family:家族のこと
Occupation:仕事のこと
Recreation:趣味のこと
Message:自分の信念や人生観など
これらのことは、自分から話しやすい
からです。
また職業について言えば、現役で
仕事している方なら、今後の検査
プランや、治療プランをどうするか
にも関わるので、編集長は必ず
聞き出しています。
初めのうちは、何となく聞きにくいかも
しれませんが、いろいろ役に立つので、
必ず聞き出しておきましょう。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆水戸済生会総合病院の
内科専門研修について
10月から登録開始がうわさされている
専門研修ですが、当院には内科の
基幹型研修プログラムがあります。
既にお問い合わせをいただいて
います。ご質問などは下記の
アドレスからお願い致します。
↓
◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは
こちらからご連絡ください。
↓
—–