臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

期外収縮 その2

2020.02.04
カテゴリー: カンファレンス循環器

前回は期外収縮の定義を

紹介しました。

 

予定のタイミングよりも

早く収縮するのが期外収縮

逆に、予定のタイミングより

遅く収縮するのが補充収縮でした。

 

ご存知の通り、期外収縮には

上室期外収縮と心室期外収縮の

2つがあります。しかし、実際

病棟などではPVCPAC

言ってたり、VPCAPC

言われていたり、SVPC

言っているドクターもいて、

心電図を苦手に思っている人は、

この時点ですでに混乱して、訳が

分からなくなってきます(笑)。

 

編集長も、研修医の時は

心電図も不整脈も大嫌いだった

ので、その気持ちはよく分かります♪

 

そこで、全然オモシロくない

のですが、今回は用語の整理を

しておきます。

 

日本循環器学会の用語集を見てみると

http://www.j-circ.or.jp/yougoshu/

 

期外収縮は

・上室期外収縮(SVPC)

(Supraventricular Premature Contraction)

・心室期外収縮(PVC)

(Premature Ventricular Contraction)

と記載されています。

 

さらにSVPCは2つあって、

・心房期外収縮(PAC)

(Premature Atrial Contraction)

・接合部期外収縮

(Premature junctional Contraction)

 

しかし、実際とのところ

心房期外収縮と接合部期外収縮を

区別して用いることは、ほぼないので、

「SVPC≒PAC」という

使われ方になっているのでは

ないでしょうか?

 

他の注意点としては

SVPCでもPVCでも、

Contractionの代わりに、

BeatやSystole、Complexを用いても

同じ意味です。

 

また用語集では、心室「性」期外収縮

ではなく、「心室期外収縮」が用いられて

います。

 

さらに、PACのことをAPC、

PVCのことをVPCと言うドクターも

いますが、単語が入れ替わった

だけなので、気にしすぎないでOK。

つまり、PAC=APC、PVC=VPCです。

 

このあたりの言葉が分からなくて

不整脈に苦手意識を持っている人は

意外に多くいる印象です。

 

施設によってとか、ドクターによって

言い方が異なりますが、些細なことは

気にしないで、取り組んでみてください。

(編集長)

病院見学

研修医と共にICUで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

『総合診断能力を有するスペシャリスト』

を目指します

 

当院へ病院見学に来ませんか?

 

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、

こちらからご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆感想やコメントはFacebookページから

お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–