臨床研修ブログ
水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。
水戸済生会・内科専門研修のご案内
専門研修(後期研修)について、
いくつかお問い合わせいただいて
いますので、今回は当院の専門研修
についてのご案内です。
当院では、内科の基幹型専門研修
プログラムを有しています。
そのほかの診療科は、筑波大学
などの専門研修プログラムの
協力病院となっています。
内科専門研修は、実績として
専攻医1年目と3年目がそれぞれ
1名ずつ在籍しており、この他に、
他施設からローテーションもいます。
正直なところ、まだまだ実績は少ない
のですが、当院で内科専門研修を
行うメリットはいろいろあるので、
もっと知ってもらいたいところです。
特徴を挙げると、
消化器内科、循環器内科、腎臓内科を
中心に、できるだけ早くサブスペシャルティ
領域の専門医資格(以下、サブスペ
専門医)を取得することを目指しています。
消化器内科、循環器内科、腎臓内科
では、施設を異動することなく、当院
のみの研修で、サブスペ専門医試験を
受験できます。また、各領域で関連する
多くの資格を取得可能です。
このため、個々の希望を聞きながら、
希望診療科の連動研修(並行研修)を
取り入れて、プログラムを組んでいます。
ただし、知っておいて欲しいことが
あります。
内科専門研修プログラムでは、内科
全領域の症例経験が求められます。
初期研修中に経験した症例も一部
含めることができますが、いまさら
全領域の症例を経験しなければ
ならないのは、なぜでしょうか?
それは、同じ内科領域にもかかわらず
あまりに専門性が高くなってしまった
弊害を何とかしたいと、いう危機感が
内科学会にあるからです。
例えば、同じ消化器内科なのに、
肝臓屋と内視鏡屋とで
「それはうちじゃねえ」と
患者を押し付けあっている。
循環器内科では、心不全患者を
虚血屋と不整脈屋とで、
「あっちに聞いてくれ」。
専門領域しか研修していないと、
患者さんを振られても
「それはうちじゃねえ」
となってしまいます。
内科学会の専門研修プログラムの
「理念と使命」にいろいろ書いて
ありますが、大胆に意訳すると
「得意・不得意があっても、
まずは患者さんを診察してみる」
そのうえで
「適切な診療科に相談できる」
ようになってもらう。
これが内科専門研修の大事な
目的だと考えています。
ここで、勘のいいあなたは、
疑問を持つかもしれません。
最初に書いたように、当院では
サブスペ専門医取得を勧めており、
矛盾しているのではないか?
当院が、早期にサブスペ専門医
取得を勧める理由は、
あなたに自信をつけてもらいたい
からです。
内科領域は幅広く、すべてを深く
習得することは並大抵のことでは
できません。
でも、自分の好きな領域であれば
たとえ手技はできなくとも、
治療方針について判断したり、
その領域の専門医と議論ができます。
他の診療科の先生から、相談さ
れたり、頼りにされます。
これは大きな自信になります。
当院では、内科専門研修プログラムを
とおして、総合診断能力を有する
スペシャリストとして、同時に医療を
支えるチームの一員として『疾患』
のみならず『患者さん』を診ることが
できる医師を目指して欲しいと
考えています。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
専門研修をどうしたらよいのか
お悩みのあなた
Zoomを使って、当院の専門研修
についての質問や相談ができます。
ご希望の各診療科のスタッフ医師や
専攻医が直接お答えします。
当院の専門研修だけでなく、
各診療科の情報を得る良い機会に
なりますので、ぜひご参加ください。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–