臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

胸水 その3

2020.12.05
カテゴリー: カンファレンス 内科

前回の続きです。

今回は胸水についてのまとめを

シェアします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<胸水の鑑別の進め方>

まず胸水は滲出性か漏出性かに

分けます。

 

滲出性胸水の診断基準として有名

なのが、Lightの基準です。以下の

3項目のうち1項目以上満たせば

滲出性の診断となります。

 

・胸水/血清蛋白比>0.5

・胸水/血清LDH比>0.6

・胸水LDH値が血清LDHの上限値

 よりも2/3以上

 

その他に調べると良い項目としては

主に以下が挙げられます。

 

・グラム塗抹や培養:細菌感染

・細胞数:好中球優位なら肺炎随伴性、

 悪性、肺塞栓、膵炎、リンパ球優位なら

 腫瘍性、結核性、心術後

・糖:低値だと肺炎随伴性、悪性、

 結核性、リウマチ性など

・pH:胸水の正常pHは7.64。pH<7.2の

 場合膿胸の存在を強く疑い、胸腔

 ドレナージの適応。その他膠原病や

 消化管穿孔、悪性腫瘍も疑われる

・アミラーゼ:膵炎や食道破裂

・細胞診:悪性所見がないか。ただし

 1回目の細胞診で診断できるのは

 60%程度。

 

前回の記事で、肺炎随伴性胸水の

ドレナージ適応の部分で触れましたが、

pH<7.2だと膿胸のリスクが高くなり、

ドレナージ必須です。

 

PH低下の原因としては胸水中のLac上昇、

細菌代謝によるCO2上昇が挙げられる

ようです。

 

糖の低下、LDH上昇も認められる所見

ですが、pH<7.2は単一で予後を規定する

とのことで、pHが重要な所見であると

わかりました。ちなみに、胸水pHだけでも

早く確認したい時の裏技として、採取した

胸水にヘパリンを数滴加えて血ガス用の

機械で測定する方法もあると指導医の

先生から伺い、驚きました!

(ナオちゃん)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

『総合診断能力を有するスペシャリスト』

を目指します

 

◆Youtubeチャンネル始めました!

外傷の初期対応を一気に学べる

「医学生セミナー外伝」動画が

アップされています。

ぜひご覧ください!

水戸済生会のYoutubeチャンネルはこちら

 

◆レジナビ動画で当院が紹介されています!

「レジナビオンライン東日本」での

病院紹介動画がアップされています。

ぜひご覧ください。

当院紹介動画@レジナビオンライン

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医が

どんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、

こちらからご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆感想やコメントはFacebookページから

お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

朝のカンファで症例のプレゼン

—–