臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

【本日より受付開始】第23回水戸医学生セミナー

2025.01.14
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

お待たせしました!お知らせしていた第23回水戸医学生セミナーの募集を本日から開始します。

 

その前に、このブログで「水戸医学生セミナー」について少し紹介してきましたが、改めて説明させて下さい。

 

水戸医学生セミナーとは2010年から新型コロナ流行前の2020年まで20回を開催した医学生向けのセミナーです。水戸済生会総合病院とお隣の水戸協同病院との共催で、全国の医学生が参加し、リピーター参加者もいるなど好評を博していました。20回も開催していたので、参加した医学生はのべ190名以上いて、セミナーに参加した医学生が当院や水戸協同病院の初期研修医となってくれた人も多くいました。

 

そんな水戸医学生セミナーを今年3月に復活させることにしました!

 

21回目はコロナの影響で中止となり、ウェビナー形式で22回を開催していましたので、今回が23回目となります。

 

今回は日程の都合で水戸済生会総合病院の単独開催となるので、「メディカルラリーで救急のエッセンスを体験しよう」をテーマにBLSやACLSの内容はもちろんのこと、外傷患者の対応を学べるJATECや災害や多数傷病者対応のMCLSのエッセンスを、1日目に講義と実技練習、そして2日目にメディカルラリーで体験していただきます。特に救急領域に関心のあるあなたは、是非ともメディカルラリーに挑戦してみてください

 

詳細とお申し込みは下記URLをクリックし、ページ最下段のお申し込みフォームからお申込みください。定員になり次第、受付を終了させていただきます。

今すぐ医学生セミナーに申し込む

 

【開催概要】

【日程】 2025年3月15日(土)、16日(日) 1泊2日

     (1日目は13時開始予定。2日目は13時30分終了予定です)

【場所】 水戸済生会病院  

     (宿泊は水戸市内のビジネスホテルを予定)

【対象】 全国の 医学部 3、4、5年生 計12名

【内容】 1日目 JATEC、MCLSを中心とした講義と実技

         2日目 水戸済生会総合病院でのミニメディカルラリー 

【費用】 参加費、宿泊費は無料(病院までの交通費はご負担ください)

 

過去に参加した医学生の感想は・・・・

<第18回参加者>

・何をしてよいか分からず焦るという体験を学生のうちにできてよかったです。次はできるようになりたいという思いを強くしました。

・冷や汗をかきながらもリアリティのある症例を体験できてよかったです。

 

<第17回参加者>

・1日目の講習で勉強したことを、メディカルラリーで実際に体を使って体験する形式は、とても頭に入りやすかったです。

 

<第16回参加者>

・難しかったけれどとても勉強になりました。

 実際に動いてみる経験ができて良かったです。

・現場に出たときに自分がどのような問題に直面するのかを知るための良い機会だった。

 

 

今すぐ医学生セミナーに申し込む

詳細とお申し込みは上記URLをクリックし、ページ最下段のお申し込みフォームからお申込みください。定員になり次第、受付を終了させていただきます。

(編集長)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、

下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

病院見学の申し込みはこちら

 

頭が真っ白になりました・・・

2025.01.11
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

「冷静に考えればそんなに難しいことじゃないのに、あの場でいろいろ言われると頭が真っ白になる・・・・。できなかったことは悔しいけど学生のうちに「知っているのとできるのは違う」ってことに気が付けたのは大きな収穫でした。」

 

これは以前に開催した水戸医学生セミナーでのメディカルラリーを終えた直後の参加者の言葉です。ラリー中に、この医学生が何をしていいのか分からず立ち尽くしていたので、終了後にスタッフが「どうでした?」と尋ねたらこの言葉が返ってきたそうです。

 

水戸医学生セミナーでのメディカルラリーは、医学生と研修医の4,5名が1チームとなって、約20分間のステージ中にスタッフが演じる患者のトリアージ、診断、処置を行い、その点数を競うものです。スタッフは臨調感あふれる演技で、参加者を戸惑わせます。冒頭の医学生は、外傷患者を評価して、それに続けて現場での処置をしようとしていたのですが、別の傷病者役のスタッフから「はやく何とかしてくれ!」と大声で言われてしまったことで頭が真っ白になったのです。

あなたが知識としては知っている、理解していることでも、実際にやってみると出来ないことは多くあります。「そんなに難しいことじゃないのに・・・、」と、「できない自分」と今のうちに対峙しておくことは、これからの臨床の現場に出ていくあなたにとって間違いなく貴重な経験になります。

そんなメディカルラリーを体験できる水戸医学生セミナーを今年3月に復活させることにしました。来週には募集開始できるように準備を進めていますので、このブログのフォローをお願いします!

(編集長)

 

第19回医学生セミナーでの

メディカルラリーの一コマ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、

下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

病院見学の申し込みはこちら

 

ちょっと想像してみてください・・・

2025.01.09
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

研修医になって、もう10か月目です。

 

あと数か月すれば、新しい研修医も入ってきます。たまに指導医に注意されることはありますが、仕事の段取りもスムーズにできるようになりました。ER当直も、最初のようには緊張しなくなり、とりあえず体は動くようになったので、ちょっとだけ自信も出てきた感じです。医学生のあなたも、来年の今頃はきっとこんな状況になっているはず。

 

でも、ちょっと想像してみてください。

もし、あなたがER当直をしている時に多発外傷患者が搬送されて来たら・・・。

しかも3人同時に搬送されて来たら・・・。

 

上級医が来るまでのわずかな間とはいえ、患者さんを目の前にして、何から手を付けたらよいのか、最初に何をすべきなのか、あなたは準備が出来ていますか?

 

こんな時に役に立つのがJATECです。JATECはJapan Advanced Trauma Evaluation and Careのことで外傷患者への初期対応を定めた、言ってみればACLSの外傷版です。

 

もしあなたがJATECを知っていれば、当直中に重傷多発外傷患者が搬送されて来ても、慌てることなく初期評価・初期対応が出来ます。少なくとも外科医や上級医が来てくれるまでの場をつなぐことがあなたにもできるようになります。研修医になって、最初の外傷患者に遭遇した時から、役立つことを実感できるでしょう。

 

ただしJATECは受講の機会が少なかったり、費用も高いなど、あなたが受講するには少々ハードルが高いのが実情です。でも、水戸済生会ではコロナ前まで医学生のあなたにもJATECのエッセンスを学んでいただくセミナーを開催していました。それが水戸医学生セミナーです。

 

水戸医学生セミナーとは2010年から新型コロナ流行前の2020年まで20回を開催した医学生向けのセミナーです。水戸済生会総合病院とお隣の水戸協同病院との共催で、全国の医学生が参加し、リピーター参加者もいるなど好評を博していました。20回も開催していたので、参加した医学生はのべ150名以上いて、セミナーに参加した医学生が当院や水戸協同病院の初期研修医となってくれた人も多くいました。

 

そんな水戸医学生セミナーを今年3月に復活させることにしました。21回目はコロナの影響で中止となり、ウェビナー形式で22回を開催していましたので、今回が23回目となります。

 

JATECのエッセンスを学べる水戸医学生セミナーの募集をもう少しで開始します。

 

救急に興味があるあなたにはもちろん、何でもできるようになりたいあなたも、救急は正直怖いと思っているあなたにも必ず役立つ内容です。

 

もう少しでご案内できますので、このブログのフォローをお願いします!

(編集長)

 

第19回医学生セミナーでの

メディカルラリーの一コマ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、

下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

病院見学の申し込みはこちら

 

先日のことですが・・・・

2022.02.10
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

先日のことですが、編集長が休日にジョギングをしていたら、救急車やパトカー数台がサイレンを鳴らしながら近くを通り過ぎて、比較的広い道の交差点に止まりました。交通事故だなと思って、そのままジョギングを続けようとしたのですが、ちょうど事故現場が見える位置に差し掛かったところ歩道に傷病者が1名横たわっているのが見えました。

 

「たぶん大丈夫だろうけど・・・・・」と思いつつ、何となく気になって近づいて行くと、交差点内での右折車と直進車の衝突事故で傷病者1名が歩道に横になって、これから救急隊がバックボードに載せて救急車内に搬入するところでした。

 

救急車の近くで見ていたら、救急隊の一人が編集長に気付いて、「あ、もしかして済生会の○○先生ですか」と見つかってしまいました。思わず「大丈夫ですかね?」と聞いたら、「車内で診察をお願いします」と言われました。

 

こんな時、あなたはどうしますか?

 

そもそも事故現場に近づかないかもしれませんが、どうなったのかな?と気になってしまいますよね。でも、外傷の初期対応を知っていればそれほど怖がることではないのです。

 

実はコロナの影響で中断していますが、水戸済生会総合病院では水戸医学生セミナーという医学生向けのイベントを開催していました。これは、お隣の水戸協同病院との共催で両病院のいいところを体験してもらうセミナーなのですが、当院では救急対応、特に外傷患者の初期対応を扱うメディカルラリーをやっていました。

 

年2回開催で20回目まで続いたセミナーですが、編集長も医学生セミナーの企画で関わっており、外傷の初期対応の講義と実習を20回も受けてきたので、今回の交通事故でも、それほど戸惑うことことなく車内に入って診察して、水戸済生会の救命救急センターに収容の電話をかけて搬送してもらいました(編集長の見立て通り、傷病者も軽症でした♪)。

 

実はその2か月前にも交通事故の現場に遭遇して、車内に閉じ込められている傷病者が救出されるまで点滴ルートを確保して近くにいたことがありましたが、この時も外傷の初期対応の知識が役立ちました。

 

あなたも似たような状況に遭遇しないとは言えません。もちろんERに外傷患者が搬送されてきた時にまず何をしたらいいのか、どんなことに注意すべきか、知っておく必要があります。

 

コロナが始まって医学生セミナーの中止を決めた時に外傷の初期対応を学ぶ動画を作りました。動画は2つに分かれていて、1つ目は外傷初療の講義、2つ目は実際にシュミレーション体験してもらった時のものです。

ERにおける外傷初療 水戸医学生セミナー外伝

シュミレーション体験動画

 

この動画で講師役として登場する楠先生はこの春から救急医の道に進みます。学生の時に参加してくれた大久保先生も4月からJ2として後輩たちのお手本になるべく頑張っています。

 

見て見ぬふりをしても、気になってしまうくらいなら、この動画を見て初期対応ができるようになってください!

ERにおける外傷初療 水戸医学生セミナー外伝

 

*水戸医学生セミナーは再開したいのですが・・・・、今のところ予定は立っていません。

(編集長)

動画の一コマ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆インスタもやっています♪

当院の初期研修医らが、院内でのショットを載せていきます。

ぜひフォローお願いします!

さっそくインスタを見てみる

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら

 

◆水戸済生会の内科専門研修説明動画はこちら

「レジナビFair 専門研修(内科)プログラム」で紹介された説明動画がご覧いただけます。

内科専門研修プログラム動画

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、こちらからご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

【ご参加いただき有難うございました!】 医学生セミナー外伝 ~水戸つくばリモートセミナー~

2020.08.11
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

8月1日から9日まで、期間限定公開の

医学生セミナー外伝

  ~水戸つくばリモートセミナー~

にご参加いただき、有難うございました。

 

Webセミナー形式という、初めての

試みでしたので、

・参加してもらえるのか?

・どんな反応があるのか?

など全く予想がつかず、

正直不安でした。

 

でも視聴回数は80回を超えて、

多くの方にご参加いただきました。

 

また、個別にコメントもいただき、

新しいアイデアも得ることができ

ました。本当に有難うございます。

ご存知の方も多いと思いますが、

当院でも院内でCOVID患者が

発生しました。対応などは病院HPで

随時更新していますので、ご覧

いただければと思いますが、

今後も当分の間、イベント開催は

難しく、Web形式が主流になりそうです。

 

今回のご意見をもとに、いろいろ

改善していこうと思います。

 

引き続き、水戸済生会での初期

研修や、研修中に役立つ知識を

このブログで紹介していきます。

どうぞもよろしくお願い致します!!

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している

合同病院説明会’MEGAレジ’に

当院も参加しています。

 

次回は8月22日(土)午後に

開催予定です

 

当日はチャットなどで、気軽に

質問してください!

—–

【見逃し注意!】セミナー終了まで、あと1日です

2020.08.08
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

医学生セミナー外伝

 ~水戸つくばリモートセミナー~

は、明日8月9日が最終日です。

 

まだご参加いただいていないあなたは

ぜひ、下記URLからお申し込みください!

申し込みはこちら

 

このWebセミナーは、11年前から開催

している水戸医学生セミナーでの

ノウハウをもとに作成しています。

 

大学ではほとんど扱うことのない、

外傷対応の導入として、分かりやすい

最適な内容になっています。

 

救急に興味があるあなたにはもちろん、

何でもできるようになりたいあなたや、

救急は正直怖いと思っているあなたにも

必ず役立つ内容です。

 

明日8月9日までの期間限定ですので、

お急ぎご参加ください!

 

参加申し込みは・・・、

下記URL をクリックして、

申し込みフォームに必要事項を

記入して送信してください。

申し込みはこちら

 

折り返しメールをお送りしますので、

そこにあるURLをクリックすると

視聴できます。

 

繰り返しになりますが、

このセミナーの視聴期間は

8月9日(日)までの期間限定です。

申し込みはこちら

 

期間終了後は視聴できなくなります

のでご注意ください。

 

皆様の参加をお待ちしています!!

—–

【開催中】医学生セミナー外伝 ~水戸つくばリモートセミナー~

2020.08.06
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

もう数年前のことですが、県内で

PTLS講習会が開催され、当院の

研修医らも参加しました。

 

PTLSとはPrimary care Trauma

Life Supportの略ですが、外科医や

外傷の専門医がいない状況でも

初期対応を行い、「防ぎえた外傷死

(Preventable Trauma Death)」を

減らすことが目的にしたコースです。

 

あまり外傷患者に慣れていない

多くの参加者たちの中で、当院から

参加したJ2らに感想を聞くと、

 

「結構余裕でした♪」

「早く終わったので、待っている

方が長かったかも」

 

と、かなり余裕のコメントをしていました。

 

もちろん、これには理由があります!

 

当院では、11年前から開催している

水戸医学生セミナーで、外傷の対応を

学びつつ、医学生らに教えてきました。

さらに、普段のERでも外傷患者を

多数経験します。

 

外傷患者の診療はストレスフルですが、

初期対応を知っているだけで、ホントに

心が軽くなります。

 

そんな外傷の初期対応を学べる

Webセミナーを開催中です。

 

外傷対応の導入として、分かり

やすい最適な内容になっています。

期間中は何度でも視聴できますので、

ぜひご参加ください!!

 

参加申し込みは・・・、

下記をクリックして、

申し込みフォームに必要事項を

記入して送信してください。

申し込みはこちら

 

折り返しメールをお送りしますので、

そこにあるURLをクリックすると

視聴できます。

 

このセミナーの視聴期間は

8月9日(日)までの期間限定です。

申し込みはこちら

 

期間終了後は視聴できなくなります

のでご注意ください。

 

皆様の参加をお待ちしています!!

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している合同病院説明会

MEGAレジに当院も参加しています。

 

毎回 5,6名の医学生にご参加

いただいています。

ご参加いただいた皆様には改めて

御礼申し上げます。

 

次回は8月8日(土)午後

開催予定です。当日はチャットなどで、

気軽に質問してください!

—–

【本日から開催】 医学生セミナー ~水戸つくばリモートセミナー~

2020.08.01
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

ご案内してきたWebセミナーですが

本日より開催します。

詳細はこちら

このWebセミナーは、11年前から

開催している水戸医学生セミナー

でのノウハウをもとに作成しています。

 

大学ではほとんど扱うことのない、

外傷対応の導入として、分かりやすい

最適な内容になっています。

 

救急に興味があるあなたにはもちろん、

何でもできるようになりたいあなたや、

救急は正直怖いと思っているあなたにも

必ず役立つ内容です。

 

本日8月1日から8月9日までの

9日間限定で、あなたの好きな時間に

Webセミナーを視聴できます!

 

参加申し込みは・・・、

下記URL をクリックして、

申し込みフォームに必要事項を

記入して送信してください。

申し込みはこちら

 

折り返しメールをお送りしますので、

そこにあるURLをクリックすると

視聴できます。

 

繰り返しになりますが、

このセミナーの視聴期間は

8月9日(日)までの期間限定です。

申し込みはこちら

 

期間終了後は視聴できなくなります

のでご注意ください。

 

皆様の参加をお待ちしています!!

(編集長)

—–

【明日から開催】 医学生セミナー外伝 ~水戸つくばリモートセミナー~

2020.07.31
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

お知らせしてきましたWebセミナーを、

オンデマンドで明日から開催します。

 

このWebセミナーでは、外傷の初期

対応についてJATECをベースに

学びます。

 

もちろん、外傷にもいろいろなケースが

あるので、実際に場数を踏むのが

大事です。

 

でも、このWebセミナーに参加する

ことで、いざERに外傷患者が搬送

されてきた時に、

体が動かない!

何をしたらいいのか分からない!

ということが無くなるはずです。

 

明日からオンデマンドでWebセミナー

医学生セミナー外伝 

  ~水戸つくばリモートセミナー~

を開催します。

明日のブログ、病院HPをお待ちください!

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している合同病院説明会

MEGAレジに当院も参加しています。

 

既に2回ほど当院も開催しましたが、

各回とも5,6名の医学生にご参加

いただきました。ホント有難うございました。

 

次回は8月2日の午後に開催

予定です。当日はチャットなどで、

気軽に質問してください!

—–

【御礼】700回達成!

2020.07.30
カテゴリー: 水戸医学生セミナー

ブログ読者のみなさま

 

日頃からこのブログを

ご覧いただき有難うございます。

2016年5月からこのブログを始めて、

今回で700回目となりました。

 

自分で言うのもなんですが、

よく続いていますね。でも、

こうして続けられるのは、いつも

読んでくれているあなたのおかげ

です。本当に有難うございます!

 

これからも、当院の研修や

ERやベッドサイドで役立つポイントを

紹介していきます!

 

さて、ご案内してきたERでの

外傷対応に関するWebセミナー

ですが、ようやく準備が整って

きましたのでご案内します。

 

医学生セミナー外伝

 ~水戸つくばリモートセミナー~

 

【開催期間】

8月1日(土)~8月9日(日)

【開催形式】

オンデマンドのWebセミナー

【参加方法】

期間中に病院HPの申し込みフォーム

から必要事項を入力して送信して

ください。自動返信メールでURLを

お送りします。

 

外傷対応の導入として、分かり

やすい最適な内容になっています。

期間中は何度でも視聴できますので、

ぜひご参加ください!!

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している合同病院説明会

MEGAレジに当院も参加しています。

 

 

既に7月24日と25日に当院も

開催したところ、各回とも5,6名の

医学生にご参加いただきました。

ホント有難うございました。

 

次回は8月2日の午後に開催

予定です。当日はチャットなどで、

気軽に質問してください!

 

Web版・個別病院説明会

 

東京などでの患者数増加を受けて、

7月13日から、再開していた

病院見学を一部制限しています。

 

患者数の多い地域(東京、埼玉、

千葉、神奈川)に、直近の2週間

以内に滞在していた方の病院

見学は当面中止とさせていた

だきます。

 

このため、お問い合わせの際に、

滞在場所などを確認させていた

だきますので、どうぞご理解

いただくようお願い致します。

 

なお、6年生に限ってはマッチング

前のため、病院見学の受け入れを

継続します。ただし、体調不良時や

濃厚接触が疑われる場合は、直前で

あってもキャンセルをお願いします。

 

病院見学ができなくとも・・・

安心ください!

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

7月31
日までの開催です。

ぜひWeb版・個別病院説明会を

ご利用ください!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

あなたの参加をお待ちしています!

 

—–