臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

研修医がよく見る鎮痛薬

2024.09.24
カテゴリー: カンファレンス 内科

こんにちは。研修医1年目のえむです。

 

先日帯状疱疹性髄膜炎の症例を担当しました。患者様は左前額部の皮疹と頭痛、倦怠感があり髄液検査を施行したところ帯状疱疹ウイルスが検出され、帯状疱疹性髄膜炎と診断されました。2週間のアシクロビル投与後症状改善し自宅退院となったのですが、退院時も顔面の皮疹に伴う疼痛を訴えておられました。

 

鎮痛薬は何を出すのだろうと疑問に思っていたところ、上級医の先生曰くミロガバリンベシル酸塩(タリージェ®︎)2.5mgから様子を見ようとのこと。ミロガバリンか!と今回の症例で学びました。なので今回は研修医の立場からよく見る鎮痛薬を簡単にまとめてみました。

 

まず今回使用したミロガバリンです。ミロガバリンは電位依存性Caチャネル抑制し痛みを感じる神経伝達物質の放出を抑制します。今回のような神経障害性疼痛に使用します。神経障害性疼痛に用いられるものには他にプレガバリン(リリカ®︎など)があります。ミロガバリンやプレガバリンの重要な副作用にめまい・傾眠があるので注意が必要です。

 

この2剤の違いについてですが、ミロガバリンの方がプレガバリンよりも後に発売され副作用の出現頻度が低いとされています。鎮痛効果についてはミロガバリンよりもプレガバリンの方が強い印象とのことでした(あくまで指導医の印象です)。通常この2剤を併用することはありません。中止する時1週間以上かけて漸減します。

 

これらが効かないときは、抗うつ薬であるデュロキセチン(サインバルタ®︎など)やオピオイドとセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害作用(SNRI)をもつトラマドール(トラムセット®︎など)を使ったりします。

 

他によく見る鎮痛薬は腰痛や尿路結石などで使われるロキソプロフェン(ロキソニン®)やジクロフェナク(ボルタレン®︎など)、関節リウマチなどで使われるセレコキシブ(セレコックス®︎)などのNSAIDSです。

 

NSAIDSは痛みのコントロールにはとても有用ですが、副作用の消化性潰瘍が有名です。NSAIDSの中でも選択的COX2阻害薬セレコキシブ(セレコックス®︎)は消化管障害が少ないのが特徴です。

 

実際の臨床では、イルソグラジンマレイン酸塩(ガスロン®︎)とかレバミピド(ムコスタ®︎)が一緒に処方されているのを多く見かけますが、消化性潰瘍の予防にはPPI(ランソプラゾール等)やP-CAB(ボノプラザン)、H2RA(ファモチジン等)が有効でエビデンスも豊富です。

 

選択的COX2阻害薬の場合は胃十二指腸潰瘍発生に対するリスクの増加はないものの、PPI併用により胃十二指腸潰瘍の発症や潰瘍出血の発症率は有意に抑制されるようです(消化性潰瘍診療ガイドライン2020改定第3版)。

 

そして、最もよく見かける機会が多いのはアセトアミノフェン(カロナール®︎やアセリオ®️)ではないでしょうか。他の鎮痛薬と比較して副作用が少なく小児や妊婦さんにも使いやすいです。ただ肝機能障害には注意が必要です。

 

痛みというのはその人のQOLを著しく低下させるものであると思います。いつかは患者さん一人一人に合わせた適切な鎮痛薬を処方できるように勉強頑張ります!

(えむ)

 

ERでCV挿入中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください!

 

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、

下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

病院見学の申し込みはこちら