臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

ご参加いただき有難うございました!

2020.09.19
カテゴリー: 初期研修

9月18日に、レジナビFair オンライン

東日本Week 2020 に参加しました。

 

編集者が予想していたよりずっと多くの

方にご参加いただきました。

誠に有難うございました。

 

限られた時間と、録画されているという

緊張感で、編集長もカミカミでした。

しかも予定より長くプレゼンしてしまい

ました(練習が足りなかったです・・・)。

 

ホントは二人の研修医に、いろいろ

話してもらうつもりでしたが、彼らが

話す時間が少なくなってしまいました。

あなたも聞きたかったですよね。

 

幸い、病院見学を再開しています。

見学の際は、研修医たちと話す時間を

できるだけとれるようにしています。

あなたの目で、研修の実際を確かめて

みてください!

お問い合わせをお待ちしています!!

 

見学申し込みはこちら

その他のお問い合わせはこちら

(編集長)

 

—–

【お知らせ】病院見学受け入れ再開について

2020.09.01
カテゴリー: 初期研修

地域でのCOVID19の感染拡大に伴い

8月初めから病院見学の受け入れを

中止していました。

 

その間に、院内でも患者が発生する

など、当院も大きな影響を受けましたが、

ようやく落ち着きを取り戻しつつあります。

 

これに伴い、

病院見学の受け入れを

9月14日(月)から再開

することとしました。

 

以前は、患者数の多い地域(東京、

埼玉、千葉、神奈川)で、直近2週間

以内に滞在していた方はご遠慮いた

だいていましたが、今回は地域による

制限を設けず、1日の受け入れ人数を

制限するなどで対応いたします。

 

しかし、体調不良時や濃厚接触が

疑われる場合は、直前であっても

キャンセルをお願いします。

 

また当院や地域の感染状況により

予告なく受け入れ中止とすることが

ありますので、ご理解いただくよう

お願い致します。

 

なお、このブログでは引き続き、

当院研修医の活躍や勉強ネタを

アップしていきますので、忘れずに

チェックしてください!

(編集長)

—–

臨床は例外対応の連続

2020.08.27
カテゴリー: 初期研修

いきなりですが、こんな症例に遭遇したら

あなたはどうしますか?

 

70歳代の男性で主訴は心窩部痛

当日早朝から心窩部痛を自覚し、何度か

嘔吐もあった。自宅で様子をみていたけど、

飲水も食事も十分出来ずに、心窩部痛が

持続するため夜になってERを受診した。

 

受診時のバイタルは血圧90/60 mmHg 

脈拍40bpm 体温35.6度 呼吸数22回

心電図では心室レートが40回/分の

完全房室ブロックと下壁誘導のST上昇を

認めた。

 

どこから見ても急性心筋梗塞(AMI)で、

しかも徐脈とショックになっているので

早急な対応が必要です。

 

ER当直中のあなたは循環器内科を

コールして、緊急PCIの準備を始め

ますよね。自分も一緒にPCIに入れる

かな、なんて考えているかもしれません。

 

でも、この患者さんの採血結果で

Cr3.6mg/dlと腎機能が悪かったら

あなたはどうしますか?

 

PCIではヨード造影剤も多く使ってしまい

ます。もしかしたら造影剤を使うことで

透析導入になってしまうかもしれない。

 

じゃ、PCIはやらない方が良いのか??

 

あなたは研修が始まって、すでに

似たような現場に遭遇しているかも

しれません。

 

この症例のように、今まで勉強してきた

知識を臨床の現場で適応していいのかと

悩んでしまう状況は良くあります。

 

編集長的に言わせてもらうと、

「臨床は例外対応の連続」なのです。

 

何を優先させるのか?

何を犠牲にするのか?

常に厳しい判断が求められます。

 

今のあなたに、きびしい判断を求められる

ことはないかもしれません。

 

でも初期研修が終われば、必然的に判断が

求められます。そんな時に適切な判断が

出来るように先輩や指導医がどういうことを

判断の根拠にしているのかをしっかりと

見ておきましょう。

 

ちなみに、このAMIの患者さんは

約半日の脱水状態で腎機能の悪化を来した

と考え、PCIに取り掛かるまでの間に約1Lの

輸液を行いました。PCIも上手くいって、

術後も順調に腎機能が回復してくれました。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「医学生向け

Web版・個別病院説明会」

終了のお知らせ

 

新型コロナの影響を受けて、

今年度から開催していた

Web版個別病院説明会ですが、

8月31日で終了します。

 

予想をこえて多くの方にご参加

いただきました。対応した当院の

初期研修医たちも、一生懸命

対応してくれていました。

 

新型コロナの流行は当分続くと

予想されますので、時期を見て

企画したいと考えています。

 

また病院見学再開に向けて

準備中です。もう少しお待ちください。

—–

研修医の声・インタビューを追加しました!

2020.08.22
カテゴリー: 初期研修

当院のリクルートサイト内で、最も

閲覧されているのが、「研修医の声、

インタビュー」のページですが、

今回も2名のインタビューを追加

しました!

病院サイトはこちら 

 

編集長としては、当院のJ2全員を

サイトで紹介する計画です。

既に、動画インタビューを含めて

7名を紹介していますので、残る

3名もご期待ください(??)

ちなみに、このブログでも

繰り返し述べていますが、

気になっている研修病院で、

実際に働いている研修医から

直接話を聞くことが大事です。

 

実際に自分が研修を始めたら

どんな感じなのかのイメージが

つかみやすくなるからです。

 

現在はWeb版・個別病院説明会で

当院の研修医から直接話を聞ける

ので、ぜひご利用ください。

初期研修向けWeb説明会の詳細はこちらから!

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

申し込みフォームはこちら

 

初期研修向けのWeb説明会は

8月31日までとなっていますので、

ご希望の方はお急ぎご連絡ください。

 

また、ご存じの方も多いと思いますが、

現在当院では、院内で新型コロナ

患者が発生し、病院見学を全面

停止としています。

 

状況が落ち着けば再開しますが、

5年生以下の方には、ぜひ病院に

お越しいただきたいと思っていますので、

もう少しお待ちください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

基幹型プログラムを有する内科

だけでなく、各診療科での専門

研修についてお答えします。

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

—–

突発性難聴

2020.08.20
カテゴリー: 初期研修

突発性難聴は比較的経験することが

多い疾患です。

 

40~60歳代が多いとされていますが、

若い方でも発症することがあります。

実際のところ、編集長の研修医時代に、

後輩が突発性難聴になりました。

気づいたきっかけは、「聴診器を

当てても聴こえない・・・」というものでした。

 

突発性難聴は、教科書的に

①突然発症

②高度感音性難聴

③原因不明

を特徴とします。

 

この場合の高度難聴とは

「純音聴力検査での隣り合う3周波数で

各 30dB 以上の難聴が72時間以内に

生じた」という定義なので、診断は

やはり耳鼻科の先生にお任せしましょう。

 

あなたがERなどで突発性難聴を疑うのは、

「突然発症の片側性の聴力低下」です。

両側性の聴力低下で発症することも

ありますが非常に稀だそうです。

 

ここでの突然発症とは、

「なんとなくこの数日で・・・」

というのではなく、

「〇月〇日の朝起きたら・・」とか、

「午前中は何も無かったのですが、

午後に仕事で電話をとったら」

いった感じです。

 

そして、注意しておきたいのは、

聴力低下を主訴に受診するのではなく、

めまいや耳鳴、嘔気・嘔吐を主訴に

受診することがあります。

 

その場合、突発性難聴が見逃されて、

治療開始の遅れにつながり、結果として

症状が改善せずに患者さんのQOLを

大きく低下させてしまいます。

 

特にめまいや耳鳴など、耳の症状を

訴えた時には、聴力低下の有無を

必ず確認しましょう。

 

なお、突発性難聴に伴うめまいは、

約30~40%で見られるとされ、

メニエール病と違って発症前後のみで

繰り返さないことが特徴です。

 

治療はステロイドの全身投与がほぼ

標準治療のようになっていますが、

他にもATPの投与や高圧酸素療法などが

あります。

 

大事なことはできるだけ早期に、

具体的には1週間以内に治療を開始する

ことです。

 

若年や高齢者、回転性めまいを伴う場合、

発症から2週間以上たってからの治療開始、

などが耳鼻科的な予後不良因子です。

 

治療により、約1/3で治癒、1/3で部分改善、

1/3で不変と覚えておきましょう。

 

突発性難聴は、比較的遭遇する疾患

ですので、患者さんを安心させるためにも、

あなたが疾患や治療の概略を説明できる

ようにしておきましょう。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している

合同病院説明会’MEGAレジ’に

当院も参加しています。

 

次回は8月22日(土)午後に

開催予定です。

 

当日はチャットなどで、気軽に

質問してください!

—–

NGな勉強法

2020.08.15
カテゴリー: 初期研修

前回の記事が思いのほか

読まれているので、今回は

おまけです。

 

ベッドサイドやカンファの時に、

指導医から「調べてごらん」と

言われることがあると思います。

 

言われなくとも、カンファで出て

きたけど、あやふやなところは

後で確認しようと思いますよね。

 

そんな時、

「後で調べよう」はNGです。

 

たとえ中途半端でもいいから、

その場でスマホを使うなりして、

ちょっとだけでも頭に知識を

入れましょう。

 

理由は、後で調べようと思っても

まず、調べないからです。

 

なので、中途半端であっても

少し知識を頭に入れた方が

ゼロよりもずっとマシ

なのです。

 

同様に、学生の時と違って

本を最初から読もうと思っても

いつまでたっても読めません。

 

何となくすっきりしませんが

必要なところだけを読んで、

OKとしましょう。

 

臨床の知識は膨大なので

その場で少しづつ知識を

頭に入れていくことが、結局

近道です。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している

合同病院説明会’MEGAレジ’に

当院も参加しています。

 

次回は8月22日(土)午後に

開催予定です。

 

当日はチャットなどで、気軽に

質問してください!

 

—–

完璧を目指さない!

2020.08.13
カテゴリー: 初期研修

研修医になって、もう5か月目です。

 

あなたも、ようやく病棟や当直に

慣れてきたけど、どれもこれも

中途半端になっている気が

しませんか?

 

実際のところ、ドクターの仕事は

非常に幅広いし、いつ呼ばれるか

分からない、という特徴があります。

 

指導医から「これやっといて」と頼まれた

ことを済ませようと思っていたら、

看護師さんから声がかかってしまい、

結局仕事が全部中途半端になっている。

 

患者さんの疾患について調べようと

思っても、いつも後回しになって

結局調べていない。

 

大丈夫、心配いりません。

これはあなただけではありません。

 

でも、段取りよく仕事を進める

工夫をしないと、いつまでたっても

同じことの繰り返しです。

 

そこで、仕事の進め方について

3つのヒントを紹介しようと思います。

 

①ルーチンワークはさっさと終わらせる。

病棟業務で入院患者さんの指示を出す、

検査の点滴を出す、入退院の時の

必要書類を準備するなど、ルーチン

ワークをさっさと片付けましょう。

 

指導医に確認してからだと、結局は

後回しにしてやらないままです。

 

指導医に確認しなくても、部分的に

出来るところを、ちょっとした空き

時間にやってしまいましょう。

 

②完璧を目指さない

今まで医学部で勉強してきたあなたは、

サマリーや抄読会の文献、さらに発表の

スライドなど、つい無意識に完璧なものを

目指してしまっています。そのために、

つい、「後でやろう」と思ってしまいます。

 

でも、後でやろうと思っても完璧に

実行することは不可能です。

「やってなかった・・・」と、自分を追い

込むだけです。

 

そこで完璧ではなくとも、ある程度

できていればOKと考えると、すごく

気が楽になります。

 

最初から完璧を目指すと辛いのですが、

途中まででもやっておけば、後で修正

することは、それほど辛く感じません。

この考え方はとても大事だと思います。

 

③締め切りを決める

人間は締め切りがあると、時間を上手に

使えるようになります。

 

例えば、試験があると勉強するのも、

試験という締め切りがあるからです。

 

なので、自分で締め切りを設定して、

それを守るようにしてみましょう。

 

具体的には、入院患者が多くても、

調べものがあっても、「今日はどんなに

遅くとも20時には帰宅する!」と決めて、

1日の仕事に取り組んでみてください。

この3つのコツは、明日からすぐに

出来るものです。効果抜群ですので

実際にやってみてください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MEGAレジに参加しています

 

エムスリーが開催している

合同病院説明会’MEGAレジ’に

当院も参加しています。

 

次回は8月22日(土)午後に

開催予定です。

 

当日はチャットなどで、気軽に

質問してください!

 

—–

【お知らせ】病院見学受け入れ中止について

2020.08.04
カテゴリー: 初期研修

COVID19が猛威を振るっています。

東京や大阪などの大都市はもちろん

茨城県内でも患者が増加しています。

4月と異なり、人の移動が止まらない

状況ですので、おそらく今後もさらに

増加するでしょう。

 

水戸市を含めて、茨城県内も

感染者急増で、院内もだいぶ

慌ただしくなってきました。

 

当院では、患者家族の面会制限の

厳格化など、地域流行期に入りつつ

あることを受けて対策を強化しています。

 

この一環として、8月3日から、

当分の間、病院見学を中止する

こととしました。

 

現時点では再開時期は決められ

ませんが、できるだけ早い時期に

受け入れを再開したいと思っています。

せっかく、お申込みいただいた方には

大変申し訳ありませんが、どうかご理解

いただくようお願い申し上げます。

 

なお、このブログでは引き続き、

当院研修医の活躍や勉強ネタを

アップしていきますので、忘れずに

チェックしてください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「医学生セミナー外伝

 水戸つくばリモートセミナー」

 

8月9日(日)まで開催中!

 

11年続いた水戸医学生セミナーの

ノウハウをもとに、ERでの外傷患者

対応を解説します。

 

外傷対応の導入として、分かり

やすい最適な内容になっています。

期間中は何度でも視聴できますので、

ぜひご参加ください!!

 

参加申し込みは・・・、

下記URL をクリックして、

申し込みフォームに必要事項を

記入して送信してください。

申し込みはこちら

 

折り返しメールをお送りしますので、

そこにあるURLをクリックすると

視聴できます。

 

繰り返しになりますが、

このセミナーの視聴期間は

8月9日(日)までの期間限定です。

申し込みはこちら

 

期間終了後は視聴できなくなります

のでご注意ください。

 

皆様の参加をお待ちしています!!

—–

「ご臨終です」の後に・・・         

2020.07.23
カテゴリー: 初期研修

少し前ですが、M3という

医療関係者向けのサイトに

「『ご臨終です』の後、家族に

かける言葉」というスレッド立ち、

いろいろなコメントが投稿されて

いました。

 

当たり前かもしれませんが、

ドクターは患者や家族のことを

考えながら一言申し添えていて、

いろいろな言い方があるなと

思いました。

 

死亡確認をする状況には

いろいろあるので、一概には

言えませんが、ドクターの

ちょっとした一言で、家族も

ホッとした表情を見せてくれます。

逆に、かえって不安をあおって

しまうこともありえるので、十分

注意が必要です。

 

たとえ気の利いたことを言え

なくとも、決して事務的な感じに

ならずに丁寧に対応するのが

大事だと思います。

当院でも、担当の患者さんが

亡くなった時には、研修医に死亡

確認をしてもらいます。

 

もちろん指導医が脇についている

のですが、実際その場になると、

うまく言葉が出てこないものです。

こんな時のために、指導医たちの

セリフをよく聞いておいて、いい

ものがあったら自分のセリフに

してしまうのがコツです。

 

ちなみに編集長も、いろいろな

パターンを持っていますが、

「〇時〇分、死亡確認とさせて

いただきます」という感じで、

死亡確認をしたら、一呼吸おいて

「この後ですが、点滴などの管を

抜いて、お体をきれいにする時間を

少しいただきたいと思います。

よろしいでしょうか。」

などと続けると、家族も看護師さん

たちも、スムーズに次のことに

移れるようです。

 

ぜひ自分なりのセリフを考えて

おいてください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Web版・個別病院説明会

 

東京などでの患者数増加を受けて、

7月13日から、再開していた

病院見学を一部制限しています。

 

患者数の多い地域(東京、埼玉、

千葉、神奈川)に、直近の2週間

以内に滞在していた方の病院

見学は当面中止とさせていた

だきます。

 

このため、お問い合わせの際に、

滞在場所などを確認させていた

だきますので、どうぞご理解

いただくようお願い致します。

 

なお、6年生に限ってはマッチング

前のため、病院見学の受け入れを

継続します。ただし、体調不良時や

濃厚接触が疑われる場合は、直前で

あってもキャンセルをお願いします。

 

病院見学ができなくとも・・・

安心ください!

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

7月31日までの開催です。

ぜひWeb版・個別病院説明会を

ご利用ください!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–

インスリン注射は痛い?痛くない?

2020.07.18
カテゴリー: 初期研修

どの診療科に行っても避けて通れない

疾患の一つに糖尿病があります。

 

糖尿病は苦手と思っていても、

手術や検査の前には糖尿病薬を

中止するの? 継続するの?

と看護師さんから指示を求められます。

 

救急外来で低血糖患者さんに遭遇した

時は帰宅させて良いのか、入院させる

べきかの判断を迫られます。

 

つまり、どの診療科に行っても

糖尿病に関して知識ゼロで過ごせる

ほど甘くはありません。もちろん

インスリンに関しても同様です。

 

先日のことですが、恒例の

インスリン講習会を開催しました。

普段は触ることのほとんどない

インスリンを触って、取り扱いを

知ってもらうことが目的です。

 

もう一つ重要な目的は、実際に

自分で実際に針を刺してみること。

 

インスリンを処方する側の人間が、

インスリンや血糖チェック(SMBG)の

痛さがどの程度なのかとか、

どの程度煩雑な操作なのかを

知っておくべきだと思うのです。

 

もちろん薬液は注入しませんが、

実際に針を刺した経験はないので、

みんなビビりながらやっていました。

 

さて、やってみた感想は

「インスリンは大して痛くない」

「SMBGの方が痛い」

 

ということで、あなたも、ぜひ自分で

やってみてください。

 (編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Web版・個別病院説明会

 

東京などでの患者数増加を受けて、

7月13日から、再開していた

病院見学を一部制限しています。

 

患者数の多い地域(東京、埼玉、

千葉、神奈川)に、直近の2週間

以内に滞在していた方の病院

見学は当面中止とさせていた

だきます。

 

このため、お問い合わせの際に、

滞在場所などを確認させていた

だきますので、どうぞご理解

いただくようお願い致します。

 

なお、6年生に限ってはマッチング

前のため、病院見学の受け入れを

継続します。ただし、体調不良時や

濃厚接触が疑われる場合は、直前で

あってもキャンセルをお願いします。

 

病院見学ができなくとも・・・

安心ください!

 

Zoomを使って、当院の研修医と

直接話をしながら初期研修の

ホントのところを聞き出せます。

 

7月31日までの開催です。

ぜひWeb版・個別病院説明会を

ご利用ください!

 

詳細はこちらから!

 

個別対応なので、周りを気に

することなく、知りたいことを

質問できます。

 

申し込みは、下記の

見学実習申し込みフォームを

利用して、希望日などを入力し、

「その他ご希望」の欄には

【個別病院説明会希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

参加していただいた方には

このブログの人気記事をまとめた

特別レポート(PDF)を無料で

差し上げます。

 

専門研修(後期研修)についても

ご相談を受け付けています!

 

同じ申し込みフォームから

【後期研修・個別説明希望】 

とご記入ください

 

申し込みフォームはこちら

 

あなたの参加をお待ちしています!

—–