臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

病棟で問診する際のコツ   その2

2018.04.10
カテゴリー: 初期研修

あなたが病棟で患者さんや家族から

話を聞きだす時のコツについて

紹介しています。 

 

ERや外来とは異なり、病棟だからこそ

気を付けなければいけないこともあります。

なんだと思いますか?

 

3.場所に配慮する

個室に入院している場合は問題ないかも

しれませんが、大部屋の場合は周囲の

患者さんに全部話を聞かれてしまいます。

 

病気のことは誰でも聞かれたくないもの

ですから、動ける患者さんの場合は、

病棟内のICするスペースなどに場所を

変えて話を聞くと良いでしょう。

 

患者さんが動けないなら、家族だけでも

場所を代えて話をした方がよいですね。

 

また、場所を代えるということは

患者さんや家族も

「ちゃんと先生と話が出来た」と

認識してくれるきっかけになります。

 

特に女性の研修医は看護師さんと

勘違いされていて、

十分話をしたはずなのに、

「まだ先生が来てくれていません」

なんて言われることが

残念ながら時々あります。

 

こんな時は場所を代えて、改めて

自己紹介して話をすると上手くいきます。

 

4.雰囲気や態度で共感的理解を示す

入院してくる患者さんは、いろいろ不安を

抱えています。不安に思っていることを

全部話せて、しっかりと話を聞いてもらった

(=共感的理解)という安心感はとても

大事です。

 

ここで重要なのは、共感的理解というのは、

言葉よりも、むしろ言葉以外の態度が大きく

影響する、ということです。

 

具体的に言えば、患者さんから話を

聞くときは、患者さんと視線を合わせて、

少し前かがみの姿勢で話を聞く、 

ベッドサイドなら、サッとしゃがんで

患者さんと目線の高さを合わせて

話をする、などです。

 

こういった態度が自然にできると

患者さんにも家族にも、そして

看護師さんなどのスタッフにも

好印象を持ってもらえます。

ぜひやってみて下さい。

(編集長)

経食道心エコーの準備中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

病棟で問診する際のコツ  その1

2018.04.07
カテゴリー: 初期研修

あっという間に1週間が過ぎましたね。

担当患者さんも割り当てられたけど、

全然把握できない・・・、というあなた。

心配いりません。最初からできる人は

ほとんどいません。

 

大きく環境が変わったばかりですので、

あせらずにやっていきましょう。

 

さて、病棟では担当患者さんのところに

行って話を聞きますよね。

 

病歴、既往歴、生活歴などなど

高齢者の場合は、家族の状況や

介護保険の有無、現在利用している

介護サービスを把握することも大事です。

 

でも、何となく話しにくい、うまく聞き出せない

なんてことがありますよね

 

患者さんや家族から話を聞きだす時は

どんなことに注意したら良いでしょう?

 

ここでは病棟での問診のコツを紹介

しようと思います。

 

1.挨拶と自己紹介

病棟に入院してきた患者さんのところへ

行ったら、まずは挨拶です。

 

「こんにちは。入院中に□□先生と一緒に

担当します研修医の○○です。」

 

この時に患者さんの名前を確認すること。

編集長も話していたら、じつは全然別の

患者さんだった、という経験があります。

特に慣れていない時ほど注意しましょう。

 

また、そばに家族がいれば家族にも

挨拶すると同時に、患者さんとの関係を

聞いておきます

 

「失礼ですが、ご関係は?」と言えばOK

 

例えば奥さんだと思っていたら、

奥さんは亡くなっていて、年の近い妹さんが

一緒に来ていたなんてこともあります。

 

家族のことは後で聞こうと思っても、

何となく聞きにくくなるので、最初の時点で

聞き出しておくのがポイントです。

 

2.患者さんの状態を尋ねる

病棟には、基本的に具合の悪い患者さんが

入院してきます。そこで、いろいろ問診する前に

 

「今のお加減はいかがですか?」

「少し話を伺ってもいいですか?」

 

と一言尋ねてください。

 

もちろん検査入院などでは体調も悪くない場合も

ありますが、外来受診から入院までの間に

状態の変化がないかを、最初に聞いてください。

 

その後で「今日はどうしましたか?」など、

患者さんが自由に話せるような質問から

始めて、最初の数分間だけでも、

こちらから言葉を挟まずに聞くことに

徹しましょう。

 

続きは次回に 

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

—–

チェックリスト

2018.04.05
カテゴリー: 初期研修

 

研修が始まって4日目です。

病棟デビューしたてのあなたは、

何が何だかわからないまま、

悪戦苦闘していると思います。

 

編集長の経験から言わせてもらうと、

ローテーションが変わった時、

最初の1週目は何が何だかわからない

まま過ぎてしまいます。2週目になると、

何とか動きが分かるようになって来ます。

ようやく仕事に慣れてきたと思えるのは

3週目から。

 

まして、初めて病棟にデビューした

あなたはもっと時間がかかるかも

しれません。

 

仕事を進めていくコツの一つは、

ルーチンの仕事をいかに早く終わら

せるかです。ルーチンを速く済ませて、

患者さんのところにいったり、勉強の

時間に使いましょう。

 

でも覚えることがたくさんありすぎて、

「訳が分からない!」

 

そんな時に役に立つのがチェックリスト

です。

 

チェックリストでやるべきことを確認して、

ルーチンの仕事を効率的に済ませると

いいかもしれません。

 

例えば、担当患者さんについて指導医から

「この患者さんは明日の午後に退院ね」

と言われたら、何を済ませておけばいいでしょう?

 

退院時のチェックリストとしては

・退院許可のオーダー入力

・退院証明を記入

・次回予約の有無を確認

・次回予約入力

・退院処方

 (次回予約日まで間に合うように)

・退院時のICの有無

・紹介状の有無を確認

・紹介状(必要に応じて画像も)の準備

・次回外来時の検査オーダー

・上記を指示簿に記入して、看護師さん

 にも伝えておく

 

こうしてチェックリストでやることを

確認しておけば、退院直前になって

看護師さんやクラークさんからPHSを

鳴らされることも、慌てることも

なくなります。

是非やってみて下さい。

(編集長)

 

病棟で電カルと格闘中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

腰痛の原因

2018.04.03
カテゴリー: 初期研修

当院では昨日に辞令交付式があり、

午後から新J1が病棟デビューを果たし

ました。戸惑うことも多いかも

しれませんが、頑張ってください。

 

さて、前回は腰痛のレッドフラッグサインを

紹介しました。

 

では、腰痛の患者さんを診察する時は

どんな原因を考えておく必要が

あるでしょう?

 

腰痛の原因を考える時は、大きく3つに

分けて考えてみると整理しやすいと

思います。

 

1.筋骨格系の機械的原因(97%)

腰椎圧迫、腰椎捻挫

年齢による椎間板や関節面の変形

椎間板ヘルニア

脊柱管狭窄 

骨粗鬆症による圧迫骨折

脊椎すべり症

その他(外傷性骨折 脊椎分離症などなど)

 

2.非機械的脊椎疾患(1%)

悪性疾患

 ・多発性骨髄腫 

 ・癌の骨転移 

 ・白血病 

 ・脊髄腫瘍 

 ・後腹膜腫瘍 

 ・原発性脊椎腫瘍

炎症性関節炎

 ・強直性脊椎炎 

 ・乾癬性脊椎炎 

 ・ライター症候群

 ・炎症性腸疾患

骨軟化症

バジェット病

感染・骨髄炎 

 ・敗血症性椎間板炎 

 ・腸腰筋膿瘍 

 ・硬膜外膿瘍

 

3. 内臓・血管性疾患(2%)

骨盤内疾患

 ・前立腺炎 

 ・子宮内膜症 

 ・慢性骨盤内炎症性疾患

腎臓疾患

 ・腎内結石症 

 ・腎盂腎炎 

 ・腎膿瘍

大動脈瘤・大動脈解離

胃腸疾患・膵炎

 

頻度は圧倒的に筋骨格系の機械的

原因が多いのですが、レッドフラッグ

サインがあれば、非機械的脊椎疾患や

内臓・血管系疾患が疑う必要がある

ことが理解できると思います。 

(編集長)

 

当院J2の送別会から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

  

 

 
 

—–

腰痛のレッドフラッグサイン

2018.03.31
カテゴリー: 初期研修

いきなりですが、症例を考えてみましょう。

 

70歳代の一人暮らしの男性。

1週間前から腰痛を自覚し、自宅で寝て

いることが多かった。親族が訪れた時に、

食事もあまりとれていなかったことから

病院を受診した。右腰痛以外は症状なし。

既往はリウマチ性多発筋痛症のため

ステロイドを処方され減量中。来院時の

バイタルは血圧130/80 心拍数86 

体温38.5度 呼吸数18

身体所見では右腰部に筋圧痛を認める

のみで他の異常所見はなし。

患者さんは発熱には気づいていなかった

のでいつからかは不明。

 

この場合、あなたはどう対処しますか?

 

腰痛はよくある症状で、すぐに画像検査や

入院が必要となることは少ないのですが、

中には重篤な疾患が隠れていることが

あります。

 

そこを見分ける時に役立つのが

レッドフラッグサイン(警告症状・警告所見)

です。

 

具体的には

・4~6週間の保存療法でも改善しない

・夜間疼痛や安静時痛

・筋力低下や感覚障害の進行

・50歳以上

・癌あるいは癌を強く疑わせるような病歴

・原因不明の体重減少

・静脈麻薬の使用

・最近の尿路感染症、皮膚感染症

・免疫抑制状態

・発熱、悪寒

・骨粗鬆症の既往

・慢性のステロイド使用

・薬物乱用

・強い外傷

 

提示した症例では、発熱とステロイド服用の

2つのレッドフラッグサインがあります。

感染などを念頭に入院を含めて精査が

必要となるケースです。

 

入院後に血液培養からグラム陽性球菌が

検出され、感染性心内膜炎の診断に

いたりました。

 

腰痛のレッドフラッグサインは是非とも

覚えておいて下さい。

(編集長)

オリエンテーションの一コマ

(電カルの使い方を指南中)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

修了証授与式 2018

2018.03.29
カテゴリー: 初期研修

昨日当院のJ2に対する修了証授与式が

行われました。

 

院長から5名の研修医一人一人に修了証が

手渡されました。

 

初期研修を終える5名は、当院の内科に

残ってくれる1名のほか、筑波大学や

千葉大学の専門プログラム研修の進む

人もいます。

 

ちなみに筑波の専門プログラムに進む3人

のうちの2人は引き続き4月からも当院の

当該科で専門研修がスタートします。

 

初期研修とは違って、患者さんからも、

スタッフからも一人前の医師として見られ

ますので、緊張感をもって頑張ってほしい

と思います。そして活躍を心からお祈り

しています!! 

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

オリエンテーションが始まりました

2018.03.27
カテゴリー: 初期研修

国試合格から1週間しかたっていませんが、

当院では昨日から新J1のオリエンテーション

が始まりました。

 

院長の挨拶から始まり、各部署からの説明が

続きますが、午後からはOJTも準備されて

います。

 

OJTはOn the Job Trainingのことですが、

J2研修医にくっついて、病棟で電子カルテの

使い方や指示や点滴の出し方、採血などを

教わるものです。他にも、困った時には

病棟の誰に聞けばいいのかなど、重要な

情報も教えてもらいます。

 

研修が始まってたぶん一番戸惑うことの

一つは、どうのように処方や点滴の指示を

出したらよいのか分からないことかも

しれません。

 

看護師さんに

「ちゃんと指示を出してください」

と言われるとビビってしまいます。

 

なので、少しでも早く慣れて、患者さんとの

時間を多く取れるようにして欲しいですね。

 

ちなみに今年のOJTは腎臓内科のベイ

マックスが仕切ってくれています。

    (編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆山中克郎先生の講演会

 

ドクターGにも出演されたことのある

諏訪中央病院総合内科の山中先生が

初めて当院にお越しになります。

 

ベッドサイドと研修医向けの講演を予定

しています。院外からの参加も歓迎します!

 

平成30年4月13日(金)14時~

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

全員合格! 国家試験の合格発表がありました

2018.03.22
カテゴリー: 初期研修

3月19日に医師医師国家試験の合格発表

があり、4月から当院で6名の研修医が

仲間入りしてくれることが決まりました。

 

おめでとうございます!

 

当院の研修医だけでなく国試に合格した

あなたは、これから医学生ではなく医師

として患者さんの前に立つことになります。

 

自分がなすべきことは何か?

自分に与えられた役割は何か?

ということを、臨床に出る前のこの時期に

もう一度考えてみて欲しいと思います。

 

当院ではさっそく来週からオリエン

テーションが始まりますので、我々も

楽しみです♪

(編集長)

毎日がトレーニング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆当院へ病院見学に来ませんか?

 

・どこで研修したらいいのかイメージが

 分からない。

とりあえずどうしよう?

 

あなたはこんな悩みを持っていませんか?

そんな悩みには、実際に病院見学に行って、

研修医から直接に話を聞くのがベストです。

 

見学に行くと、想像以上に雰囲気が違う

ことに気づくでしょう。

 

ぜひ当院へ病院見学にお越しください。

 

あなたの目でリアルな研修生活を

のぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

—–

ブース訪問有難うございました! レジナビフェア東京

2018.03.20
カテゴリー: 初期研修

3月18日にレジナビフェアが東京ビック

サイトで開催されました。

 

全国の研修病院が参加し、医学生が毎回

2000名ほど参加するという大規模な

就活フェアです。

 

当院も茨城県合同ブースで参加し、多くの

方々にブースを訪問していただきました。

どうも有り難うございました。

 

春のレジナビは3年生や4年生(中には

2年生も)がどんな病院があるのか、情報

収集のために来ている人が多い印象でした。

 

逆に我々も利害関係とは無関係(笑)に、

率直に研修のことや専門医制度のこと、

もっと将来のことなどを話してしまい

ました。少しでも将来のことを考える上で

役に立ってもらえれば嬉しいですね。

 

なお2名の研修医で参加予定だった

のですが、1名が体調を崩して参加でき

ませんでした。一人で頑張ってくれた

石田先生、どうも有り難うございました!

(編集長)

 

説明中の石田先生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆当院へ病院見学に来ませんか?

 

・どこで研修したらいいのかイメージが

 分からない。

とりあえずどうしよう?

 

あなたはこんな悩みを持っていませんか?

そんな悩みには、実際に病院見学に行って、

研修医から直接に話を聞くのがベストです。

 

見学に行くと、想像以上に雰囲気が違う

ことに気づくでしょう。

 

ぜひ当院へ病院見学にお越しください。

 

あなたの目でリアルな研修生活を

のぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/



 

—–

茨城県の研修病院説明会が開催されました

2018.03.13
カテゴリー: 初期研修

3月11日に茨城県臨床研修病院合同説明会が

つくば市のイーアスつくばで開催されました。

 

これは県内の研修病院20病院が集まる

説明会で、医学生60名以上が参加して

くれました。

 

各病院の紹介のあと、各病院のブースに

お越しいただき、個別に説明や質問を

受け付けました。

 

(たくさんの方にお越しいただきました!)

 

例年の説明会同様に、病院の紹介も

1時間以上かかってしまいます。当然、

参加者は眠くなってしまいますが、

今年はそれを見越して、いつもと違った

「寝かせないプレゼン」(笑)をする病院が

多かったように思います。

 

当院では編集長が病院紹介もそこそこに

「病院見学のコツ」を伝授しました。

 

 

ちなみに「病院見学のコツ」とは

・必ず病院見学に行くこと

 病院ごとに雰囲気が大きく違います。

 口コミやネットでは分かりません

 

・指導医クラスの話は半分で聞いてOK

 基本的にイイことしか言わないので、

 研修医と直接話をしましょう

 

・気になる病院は複数回見学に行くこと

 何度も行って、指導体制だけでなく、

 職場の雰囲気を把握しましょう

 

ブースでの個別説明では「コツ」

従って編集長はほとんど話をせずに、

研修医4名が時間いっぱいまで医学生に

説明を続けてくれました(ホントお疲れ様

でした)。また多くの方に来ていただき

有難うございました!

 

(いつもカメラ目線) 

 

来週も東京ビックサイトでレジナビフェアが

開催されます。当院も茨城県のブースで

参加しますので、ぜひお越しください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春の合同病院説明会のご案内

春休みに病院説明会が開催されます。

当院も参加しますので、ぜひブースに

お越しください!

 

今週の日曜日は・・・、

レジナビフェアスプリング2018東京

日時:平成30年3月18日(日)午前10時~午後5時

場所:東京ビックサイト 西1ホール

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts180318

 

 

◆春休みを利用して、当院へ病院見学に

 来ませんか?

 

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?

どんな生活を送っているのか?

あなたの目で確かめてみてください。

病院見学に興味のある方、

参加してみたい方こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html

 

◆感想やコメントはFacebookページから

 お願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–