臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

紹介状の書き方 その1

2018.01.23
カテゴリー: 初期研修

 患者さんが退院する時に紹介状

(正確には診療情報提供書ですが、

長いので紹介状とします)を渡す

ことが多くあります。

 

当院の総合内科では、まず研修医に

書いてもらっています。もちろん

指導医のチェックが入り、思い切り

書き直しされることもありますが、

書いているうちにポイントを

つかめるようになって来ます。

 

実は初期研修の評価の中にも、

この「診療情報提供書を記載できる」

という項目があります。

あなたは知っていましたか?

 

この紹介状を書くポイントは何でしょう?

今回からそれを紹介します。

 

研修医が書く紹介状でよくみられるのが、

入院サマリーに酷似したものです。

検査データもそのまま記載してあったり、

非常に読みにくいものになってしまいます。

 

紹介状を書く時のポイントは

まず、「誰に宛てて書いているのか」

はっきりさせましょう。

 

具体的には、

1.他の病院で精査や治療をお願いする時

2.リハビリなどを目的に転院を依頼する時

3.施設入所のため、その施設の嘱託医に

 お願いする時

4.紹介してくれたクリニックや病院に報告

 し、フォローをお願いする時

5.かかりつけ医とは別の医療機関から紹介

 された経過をかかりつけ医に報告する時

 

よくあるパターンはこんなところ

でしょうか。

 

こうしてみると、相手によって

書くべきポイントが違ってくることに

気づきましたか?

次回から細かく見ていきましょう。

           (編集長)

実習に来てくれた医学生と

ヘリの前で記念撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆当院へ病院見学に来ませんか?

 

・どこで研修したらいいのかイメージが

 分からない。

とりあえずどうしよう?

 

あなたはこんな悩みを持っていませんか?

そんな悩みには、実際に病院見学に行って、

研修医から直接に話を聞くのがベストです。

 

見学に行くと、想像以上に雰囲気が違う

ことに気づくでしょう。

 

ぜひ当院へ病院見学にお越しください。

 

あなたの目でリアルな研修生活を

のぞいてみて下さい。

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

仕事の目的

2018.01.18
カテゴリー: 初期研修

M3という医療者向けのサイトがありますが、

先月の記事で、マッチングに参加した

医学生のアンケートで給料に関する記事

がありました。

https://www.m3.com/news/iryoishin/568987

 

有効回答者数440名という規模のものだと

勘案する必要がありますが、

研修先が大学病院では最多が月額

「20万円以上、30万円未満」で55.2%、

市中病院の最多は月額

「30万円以上、40万円未満」の49.3%

とのこと。

 

さらに大学病院では

「15万以上、20万未満」は5%、

市中病院では「50万以上」が12.5%

だったそうです。

 

大学病院が安く、市中病院が高いのは

分かりますが、初期研修医で月額50万

以上が1割を超えているのは驚きでした。

 

もちろん多く稼げることは悪いことだとは

思いません。

 

ただ、何のために仕事をするのか?

と考えてみる必要はあると思います。

 

たぶん、仕事をする理由は3つあると

思います。

 

1つは、お金のため、生活のため。

1つは、オモシロいから自分のため。

1つは、自分より大きな意義のため(他人のため)。

 

専業主婦(主夫)になれば別かも

しれませんが、現実として人生の

ほとんどは仕事で占められています。

卒業して40年くらいは働くことになる

はずです。

 

そんなに人生のほとんどの時間を

費やす仕事を「お金のため」

「生活のため」にやるというのは、

ある意味、不幸なことかもしれません。

 

どんなにお金があって

生活に一切不自由しないようになっても、

やることがなかったら、自分の存在意義、

存在価値を感じられなくなって

満足できなくなります。

 

そこで、人は何かを通して自分の

存在価値を見いだそうとします。

多くの人にとって、それは仕事です。

 

誤解を恐れずに言えば、私たちの仕事

である臨床は、間違いなく人のために

役に立つ仕事で、存在価値の非常に

高いものです。さらに「オモシロさ」

もあるし「意義」もあります。

 

今のあなたにとっては「仕事=研修」

かもしれませんが、研修もその価値を

見いだせていない場合は満足感の無い、

つらい仕事にしかなりません。

 

あなたは仕事(研修)の価値を見いだして

楽しめているでしょうか?

           (編集長)

 

ICUでAライン確保中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第17回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

2月24日(土)、25日(日)

で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「体験型セミナー」で身に付けて

ください!

 
残りあと2名です!
今すぐにお申し込みください!

詳細はこちら

http://www.mito-saisei.jp/resident/mitoigakuseiseminar17.html

 

 

病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

失敗の取り扱い方

2018.01.06
カテゴリー: 初期研修

年末年始に見つけたネタを紹介します。

原田隆史というモチベーションとか人材

育成などに関する本を多く書かれている

方の文章に、失敗の取り扱い方というのが

ありました。

 

原田先生によると、

人は失敗を

1.直視しない(向き合わない)

2.後回しにする

3.人のせいにする

4.忘れようとする

その結果

5.繰り返す

 のだそうです。

 

つまり「失敗をなかった」ことにする

= 「あれは失敗ではなかった」

としてしまう。

これは最悪の対応ですね。

 

この裏には、「失敗を認めたくない」

「失敗は悪である」、「失敗は無駄である」

と捉えているから、こう考えてしまうのだ

そうです。

 

失敗の原因と向き合い、分析し、

自分を成長させるヒントにする

これが正しい失敗の対処法です。

 

無かったことにするのではなく、

自分で向き合い、カタを付けるしかないと。

 

なるほどと、すごく腑に落ちました。

 

誰でも失敗はします。

編集長も小さい失敗はもちろん、

(人には言えないような)大きな失敗も

たくさんしてきました。

 

ただ、失敗を失敗と認識していないことも

よくあります。

 

例えば、

・いつも同じような問題で間違える。

・いつも同じオーダーを間違える。

・いつも看護師さんに同じことを言われる。

・いつも似たようなことで患者さんと

 トラブルになる。

 

あなたは、こんなことを無かったことに

していませんか?

             (編集長)

夕方の回診中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第17回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

2月24日(土)、25日(日)

で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「体験型セミナー」で身に付けて

ください!

 
残りあと2名です!
今すぐにお申し込みください!

詳細はこちら

http://www.mito-saisei.jp/resident/mitoigakuseiseminar17.html

 

 

病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

新年のご挨拶

2018.01.02
カテゴリー: 初期研修

ブログ読者のみなさま

 

新年あけましておめでとうございます。

 

本年もこのブログをどうぞ

よろしくお願い申し上げます。

 

昨年の最初のブログには、

将来計画についての記事を載せました。

昨年の記事を読む

 

さて、新しい年が始まりましたが
自分の将来計画をイメージしつつ、

今年の目標を決めましたか?
 

もちろん6年生のあなたには

「国試合格」という大きな目標

がありますね。

 

残された時間を有効に使って、

最後まで頑張ってくださいね。

 

ちなみに編集長は、個人的に
・運動&ダイエット
・英語の習得
この2つを毎年(心の中で)目標に

掲げているのですが、

もう何年も変わっていません・・・。

何故かというと、こういった目標は
漠然としすぎていてなかなか
達成することができないからです。

「何を、どこで、いつ、誰と、
どれくらいの期間でするのか」まで
具体的に落としこんでいないと
実行に移される可能性は低いそうです。

つまり、目標をプロセスに分解して
具体的なアクションをイメージできる
目標にすることが大事なんだそうです。

 

ということで編集長も、今年こそは

具体的な行動を起こせるような

目標を考えてみようと思っています。

あなたも将来計画を立てて、その中で

何ができるかを「現実的に考える」のが

成長するためのコツかもしれません。

 

お正月の間に少し時間を取って

考えてみてはどうでしょうか。

あなたにとって2018年が、

飛躍の1年になりますように。

(編集長

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第17回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

2月24日(土)、25日(日)

で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「体験型セミナー」で身に付けて

ください!

 
残りあと4名となりました。
今すぐにお申し込みください!

詳細はこちら

http://www.mito-saisei.jp/resident/mitoigakuseiseminar17.html

 

 

病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–

激励会

2017.12.30
カテゴリー: 初期研修

当院にマッチングして、来春から私たちの

仲間になってくれる医学生が6名います。

 

先日その6名に集まってもらい、当院の

J1研修医とで激励会を開催しました。

 

これは数年前から始めたものですが、

同じ大学でもない限り、当院のマッチング

同士が顔を合わせることはありません。

でも、春から同期として一緒に頑張って

いく大事な仲間ですので、顔を合わせて

Lineを交換する機会があった方が良いと

考えています。

 

また直属の上司(?)となる今のJ1からの

激励や、実践的な国試対策などのアドバイ

スをもらえるのはとっても嬉しいことです。

 

 

忙しい時期でしたが、全員が参加してくれ、

初めのうちはやや硬さがあったものの

最後の方は大いに盛り上がりました。

 

国試まで残された時間はあまりありません

が、全員合格に向けて頑張ってほしいと

思います。

 

 

さて、この記事が年内は最後になります。

ブログ読者のあなたにとって、

この1年いかがだったでしょうか?

 

このブログも院内の色々な先生の

助けもあって、週3回のブログ更新を

続けることができました。

 

また当初はごくわずかだったページビュー

(PV)も、最近では1日で300-400PV、

1か月で10000PVを安定して超えるほど

読まれるようになりました。

ホントに有難うございます。

 

新しい年も、あなたにとってさらに
価値ある情報をお届けできるよう
努力して参りますので、当ブログを

引き続きよろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第17回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

2月24日(土)、25日(日)

で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「体験型セミナー」で身に付けて

ください!

 
残りあと4名となりました。
今すぐにお申し込みください!

詳細はこちら

http://www.mito-saisei.jp/resident/mitoigakuseiseminar17.html

 

 

病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–