臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

例外対応

2018.04.26
カテゴリー: 初期研修

いきなりですが、こんな症例に遭遇したら

あなたはどうしますか?

 

70歳代の男性で主訴は心窩部痛

当日早朝から心窩部痛を自覚し、何度か

嘔吐もあった。自宅で様子をみていたけど、

飲水も食事も十分出来ずに、心窩部痛が

持続するため夜になってERを受診した。

 

受診時のバイタルは血圧90/60 mmHg 

脈拍40bpm 体温35.6度 呼吸数22回

心電図では心室レートが40回/分の

完全房室ブロックと下壁誘導のST上昇を

認めた。

 

どこから見ても急性心筋梗塞(AMI)で、

しかも徐脈とショックになっているので

早急な対応が必要です。

 

ER当直中のあなたは循環器内科を

コールして、緊急PCIの準備を始め

ますよね。自分も一緒にPCIに入れる

かな、なんて考えているかもしれません。

 

でも、この患者さんの採血結果で

Cr3.6mg/dlと腎機能が悪かったら

あなたはどうしますか?

 

PCIではヨード造影剤も多く使ってしまい

ます。もしかしたら造影剤を使うことで

透析導入になってしまうかもしれない。

 

じゃ、PCIはやらない方が良いのか??

 

あなたは研修が始まって、すでに

似たような現場に遭遇しているかも

しれません。

 

この症例のように、今まで勉強してきた

知識を臨床の現場で適応していいのかと

悩んでしまう状況は良くあります。

 

編集長に言わせれば、

臨床は例外対応の連続なのです。

 

何を優先させるのか?

何を犠牲にするのか?

常にこういった厳しい判断が求められます。

 

今のあなたに、このような判断を求められる

ことはないかもしれません。

 

でも初期研修が終われば、必然的に判断が

求められます。そんな時に適切な判断が

出来るように先輩や指導医がどういうことを

判断の根拠にしているのかをしっかりと

見ておいて下さい。

 (編集長)

 

ちなみに、このAMIの患者さんは

約半日の脱水状態で腎機能の悪化を来した

と考え、PCIに取り掛かるまでの間に約1Lの

輸液を行いました。PCIも上手くいって、

術後も順調に腎機能が回復してくれました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月は徳田安春先生です!

 

おなじみの徳田先生のカンファ

昨年度は4回もお越しいただきました。

今年度第1回目が下記日程で開催されます。

平成30年5月29日(火)11時~

*日程が変更となりました

 

いずれも院外からの参加を歓迎します!

参加を希望される方はこちらにご連絡ください!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

 

—–