臨床研修ブログ
水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。
気腫合併肺線維症(CPFE)
COPDの患者さんには良く遭遇します。
画像で気腫性変化があって、
血ガスを取るとCO2が貯まっている。
肺機能検査では予測肺活量(%VC)は
保たれているけど、1秒率(FEV1/FVC)が
低下しているのが典型例です。
ところが、濃厚な喫煙歴と画像的に
どう見てもひどい肺気腫があるけど、
血ガスでCO2が貯まっていない、
肺機能検査をしても1秒率が正常と
いうことがあります。
そんな時は、気腫合併肺線維症
(CPFE:Combined Pulmonary Fibrosis
and Emphysema)を鑑別に挙げて下さい。
CPFEの特徴は
CTで両側に上肺野優位に肺気腫、
下肺野優位にびまん性の肺線維症を
伴う間質性変化を認め、1秒率は一見
正常を示しますが、高度の肺拡散能
(DLco)を来しています。
上肺野の気腫性変化
下肺野の間質性変化
1秒率が一見正常を呈するのは、
1秒量の低下と共に肺活量も同時に
低下するからです。
男性に多く、高頻度に肺高血圧や
肺癌を合併します。
労作時の息切れが強いのですが、
簡易肺機能検査で見落とされる
可能性があるので、注意が必要です。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春の合同病院説明会のご案内
春休みに病院説明会が開催されます。
当院も参加しますので、ぜひブースに
お越しください!
レジナビフェアスプリング2019東京
日時:平成31年3月10日(日)午前10時~午後5時
場所:東京ビックサイト 東7・8ホール
詳細はこちら
↓
https://www.residentnavi.com/rnfair/ts190310
茨城県臨床研修病院合同説明会
日時:平成31年3月17日(日) 午後1時~午後5時
場所:イーアスつくば 2Fイーアスホール
詳細はこちら
↓
◆春休みを利用して、当院へ病院見学に
来ませんか?
当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?
どんな生活を送っているのか?
あなたの目で確かめてみてください。
病院見学に興味のある方、
参加してみたい方こちらからご連絡ください。
↓
http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html
◆感想やコメントはFacebookページから
お願いします!
↓
https://www.facebook.com/mitosaiseikai/
—–