

臨床研修ブログ
- トップ
- 臨床研修ブログ
水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。
研修医の声・インタビューが追加されました♪
2020.06.13
カテゴリー: 初期研修
当院のリクルートサイト内で、
最も閲覧されているのが、
「研修医の声、インタビュー」の
ページです。
前回は4月に更新し、その後は
インタビュー動画も追加しましたが、
ご覧いただけたでしょうか?
今回も、J2の研修医2名の
インタビューが追加されて
いますので、ぜひご覧ください。
ちなみに、このブログでも
繰り返し述べていますが、
気になっている研修病院で、
実際に働いている研修医から
直接話を聞くことが大事です。
実際に自分が研修を始めたら
どんな感じなのかのイメージが
つかみやすくなるからです。
現在、茨城県内では新型コロナも
流行していませんので、当院では
今週から病院見学を再開しました。
多くの大学では、7月から病院
実習が再開されるようですので、
6月中の見学希望を多くいただいて
います。
できるだけ対応したいと思いますが、
日程が合わない、来院できない場合は、
ぜひWeb版・個別病院説明会を
ご利用ください。
Web版・個別病院説明会では、研修医が
あなたの質問に直接お答えします。
個別なので、他人を気にすることなく、
突っ込んだ質問もOKです。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
あなたの参加をお待ちしています!
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
基幹型プログラムを有する内科
だけでなく、各診療科での専門
研修についてお答えします。
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
—–
糸結び(両手と片手)
2020.06.11
カテゴリー: 手技関連
6月になって、新しい診療科に
ローテーションして、そろそろ
2週間です。新しい診療科の
ペースもつかめてきた頃だと
思います。
少し余裕ができて、手技をやって
みたくなってくる頃です。
ERでも病棟でも、CVカテの固定や
カテ室でシース固定など、ちょっと
した時に、「じゃ、糸で固定しておいて」
と指導医から言われても、あなたは
準備ができていますか?
今回は糸結びの仕方を動画で
紹介します。
まずは両手結び、
それから片手結び
これをササっと決めるとカッコいいですね。
ちなみに撮影場所は研修医部屋で、
J2の佐藤先生が実技をやってくれました。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につき第3弾!
Web版・個別病院説明会
レジナビなどのイベントが中止!
病院見学もできない!
こんな状況で、初期研修や
研修病院の情報を、どうやって
手に入れるか悩んであなた。
Zoomを使って、当院の研修医と
直接話をしながら初期研修の
ホントのところを聞き出せます。
思いのほか好評だったWeb版・
個別病院説明会ですが、
6月30日まで開催しています!
個別対応なので、周りを気に
することなく、知りたいことを
質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–
せん妄への対処法(おまけ)
2020.06.09
カテゴリー: カンファレンス 内科
不眠とせん妄の対処を紹介して
きましたが、予想以上に記事が
読まれていてびっくりです。でも、
それだけ病棟などで困っている
人が多いということでしょう。
そこで今回は編集長からのおまけ。
頻用されているベンゾジアゼピン
系薬に関連したせん妄について
です。
せん妄を起こしやすくする薬剤
には様々なものがありますが、
ベンゾジアゼピン系薬でも
薬剤誘発せん妄が起こることが
あります。
このため入院中に患者さんに
処方する時は安易に第一選択と
するのではなく、下の記事でも紹介
したように、ロゼレムやベルソムラ
といった他の薬剤から開始するのが
せん妄予防の点からも無難です。
一方、ベンゾジアゼピン系、非ベンゾ
ジアゼピン系を常時服用している
患者さんでは、睡眠剤を急に中止
すると、離脱せん妄が起こりえます。
予定手術などで服用できないことが
予想される場合には、あらかじめ
外来の時から漸減しておくのが
望ましいとされています。
具体的には、
・入院まで4週間以上あるなら
ロゼレム(+ベルソムラ)への切り替え
・入院まで2~4週間なら
ロゼレム(+ベルソムラ)に切り替えて、
眠れない時は常用薬を半量にして頓用
・入院まで2週間以内なら
ロゼレム(+ベルソムラ)+常用薬を
半量、眠れない時は常用薬を半量で頓用
患者さんは睡眠剤にこだわりが強い
ことが多いのですが、時間的に余裕が
あるのなら、ぜひ十分に理解してもらい、
入院中のトラブルを防ぎたいところです。
(編集長)
ER診察のちょっとした合間に
どうするか相談中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につき第3弾!
Web版・個別病院説明会
レジナビなどのイベントが中止!
病院見学もできない!
こんな状況で、初期研修や
研修病院の情報を、どうやって
手に入れるか悩んであなた。
Zoomを使って、当院の研修医と
直接話をしながら初期研修の
ホントのところを聞き出せます。
思いのほか好評だったWeb版・
個別病院説明会ですが、
6月30日まで開催しています!
個別対応なので、周りを気に
することなく、知りたいことを
質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–
せん妄への対処法2
2020.06.06
カテゴリー: カンファレンス 内科
今回はせん妄に対する各薬剤の
特徴についてです。
【各薬剤の特徴など】
<第二世代>
リスパダール
液剤の頓服での使用が多い。錐体
外路症状(EPS)や誤嚥性肺炎に注意。
腎代謝。
セロクエル
食欲増進。耐糖能異常・起立性低血圧に
注意。QT延長しやすい。
ジプレキサ
DMには禁忌。体重増加しやすい。EPSは
起こりにくい。抑うつ・双極性障のうつ病相
にも適応あり。
エビリファイ
ドパミン部分アゴニスト。副作用が起こり
にくい。他の抗精神病薬内服下や、
切り替え時は精神病症状増悪に注意。
抑うつ・双極性障害の躁状態に使用できる。
ルーラン
抗不安作用が強い。抗幻覚・妄想と
鎮静作用は弱い。
<第一世代>
グラマリール
せん妄に対し保険適応あり。夕方に
処方量を徐々に増量(25→50→75mg)
することが多い。腎代謝。遷延注意。
脳梗塞後遺症に伴う攻撃的行為、
精神興奮、徘徊、せん妄が適応症。
スルピリド
150mgまでの低用量で胃潰瘍などに
使用し、600mgまででは抗鬱薬、
1200mgで抗精神病薬としての適応。
クエチアピン
DMには禁忌。朝まで眠気を残したく
ない時に使用。
<そのほか>
トラゾドン
睡眠―覚醒リズムの適性が必要な
せん妄に使用。
抑肝散
元来は小児の夜泣きなどに使用
されていた。高齢者の易刺激性に
よく使用される。
*睡眠薬、抗精神病薬、抗てんかん薬、
抗うつ薬をジャンル毎に記憶したあと、
各薬剤の他の疾患適応を考慮に
入れて、実際の現場に役に立てれば
と思います。
(ヒロキ)
じっくりとエコーをやってます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につき第3弾!
Web版・個別病院説明会
レジナビなどのイベントが中止!
病院見学もできない!
こんな状況で、初期研修や
研修病院の情報を、どうやって
手に入れるか悩んであなた。
Zoomを使って、当院の研修医と
直接話をしながら初期研修の
ホントのところを聞き出せます。
思いのほか好評だったWeb版・
個別病院説明会ですが、
6月30日まで開催しています!
個別対応なので、周りを気に
することなく、知りたいことを
質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–
せん妄への対処法1
2020.06.04
カテゴリー: カンファレンス 内科
前回までご紹介してきた、
不眠時の対処法が、予想を
大きく超えて好評でした。
そこで調子にのって、ヒロキに
「せん妄」についても、まとめて
もらいましたのでご覧ください。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【せん妄とは】
せん妄は急性発症の意識混濁に
錯覚・幻覚や不穏・興奮・不安が
加わった意識変容状態を指す。
様々な原因から発症するが、
いずれの場合も同様の症状を示す。
認知症に合併することも多い。
病態としては大脳辺縁系や脳幹を
中心とする毛様体賦活系の障害に
よって引き起こされる。
【せん妄治療】
せん妄の原因や発症要因となって
いる身体的な問題を治療すること
である。
第二に環境調整を行う。家族や
親しい人に付き添いをしてもらい、
患者の周辺になじみのあるものを
置くなども有効である。
薬物療法は第三の手段であるが、
幻覚、不穏、焦燥が強く、しかも
早急に改善を図る場合はこれが
第一選択となる。
最後の手段として、四肢や体幹の
抑制による身体拘束がある。
【せん妄の薬物療法】
薬物使用の第一選択薬は
抗精神病薬である。意識レベルを
落とさずに鎮静をかける作用が
あるためである。
現在は第二世代が第一世代よりも
副作用が少ないため、リスパダール、
セロクエル、ジプレキサ、ルーラン、
エビリファイが中心。
各薬剤の特徴は次回に続きます。
(ヒロキ)
新人Nsの点滴練習にお付き合い中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につき第3弾!
Web版・個別病院説明会
レジナビなどのイベントが中止!
病院見学もできない!
こんな状況で、初期研修や
研修病院の情報を、どうやって
手に入れるか悩んであなた。
Zoomを使って、当院の研修医と
直接話をしながら初期研修の
ホントのところを聞き出せます。
思いのほか好評だったWeb版・
個別病院説明会ですが、
6月30日まで開催しています!
個別対応なので、周りを気に
することなく、知りたいことを
質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–
「眠れない」と言われた時の対処法2
2020.06.02
カテゴリー: カンファレンス 内科
【高齢者への睡眠薬投与】
ベンゾジアゼピン系には抗不安、
脱抑制、催眠、筋弛緩、呼吸抑制、
抗痙攣などの作用がある。
そのため、高齢者にベンゾジアゼピン
系睡眠薬を投与すると、過鎮静、
認知機能低下、せん妄、転倒・骨折の
リスクが上昇するため、非ベンゾ
ジアゼピン系(マイスリー、アモバン、
ルネスタ)の少量あるいは非鎮静系
(ベルソムラ、ロゼレム)を用いると
されている。
処方例としては
1)入眠困難型 なら
ロゼレムで開始。ダメなら
→ロゼレム+ベルソムラ
→ロゼレム+ベルソムラに加え、
ルネスタ2mg(成人3mg)の3剤
2)中途覚醒型、3)熟眠感欠如型
4)早朝覚醒型の場合は
ロゼレムで開始。ダメなら
→ロゼレム+ベルソムラ
→ロゼレム+ベルソムラに加えて
サイレース1mg(成人2mg)
ただし、呼吸状態の悪い方や
転倒・骨折リスクのある方には
非ベンゾジアゼピン系を含め
ベンゾジアゼピン系の投与は
十分注意する。
【各薬剤の特徴】
マイスリー
・・・統合失調症や躁うつ病に伴う
睡眠障害は適応なし。
アモバン
・・・内服後、口腔内の苦みを訴える
ことがある。
ワイパックス
・・・短時間作用型の抗不安薬。
緊張病などで使用される。代謝経路
は肝代謝。(エバミールも肝代謝)
リボトリール
・・・抗不安作用が強い。抗てんかん薬
としても使用される。 restless legs
症候群に対しても使用する。
ベンザリン
・・・てんかんにも適応あり。外来では
長期処方可能
(ヒロキ)
緊張するけど・・・、集中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につき第3弾!
Web版・個別病院説明会
レジナビなどのイベントが中止!
病院見学もできない!
こんな状況で、初期研修や
研修病院の情報を、どうやって
手に入れるか悩んであなた。
Zoomを使って、当院の研修医と
直接話をしながら初期研修の
ホントのところを聞き出せます。
思いのほか好評だったWeb版・
個別病院説明会ですが、
6月30日まで開催しています!
個別対応なので、周りを気に
することなく、知りたいことを
質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–
「眠れない」と言われた時の対処法1
2020.05.30
カテゴリー: カンファレンス 内科
病棟にいると、患者さんから
「眠剤をください」と、よく言われ
ます。
患者さんからすれば、自宅と違って
眠れないとか、翌日は手術や検査
なので緊張してしまう、といったことで
眠剤を希望するのは、ある程度
やむを得ません。
そんな時に、病棟にあるいつもの
眠剤を処方していませんか?
眠剤にも、いろいろ特徴や
使い分けがあります。
そのあたりを研修医のヒロキが
記事にまとめてくれましたので
参考にしてください。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
睡眠障害
【不眠症の型】
一般的に不眠症は、
1)入眠困難型:布団に入っても寝付けない
2)中途覚醒型:途中で何度も目が覚める
3)熟眠感欠如型:ぐっすり寝た感じがしない
4)早朝覚醒型:朝早く目が覚める
の4型に分かれる。
最も多いのは、1)の入眠困難型であるが
いくつかの型が混在している場合が多い。
【初めにすること】
問診時には、睡眠のパターンや
身体疾患の有無(服用中の薬物を含む)、
生活習慣(アルコールやカフェイン摂取、
ニコチン、日中の活動量、昼寝など)、
寝室の環境、心因的要因などを明らか
にし、睡眠環境の調整を行ってみる。
【不眠症の薬物療法】
睡眠薬は半減期によって4つに分類される。
・超短期作用型 半減期 2- 4時間
(マイスリー、アモバン、ルネスタ、
ハルシオンなど)
短期作用型 半減期 6-10時間
(レンドルミン、リスミー、ワイパックス
エバミールなど)
中間作用型 半減期21-28時間
(ロヒプノール、サイレース、リボトリール、
ベンザリン、エバミールなど)
注:エバミールは短期作用に分類されるが、
半減期は中間作用型に近いので、
両方に載せています
長時間作用型 半減期36-85時間
(ドラールなど)
具体的には、1)入眠困難型には
超短期作用型・短期作用型を処方
一方で2)中途覚醒型、3)熟眠感欠如型、
4)早期覚醒型には、中間作用型や
長時間作用型を処方するとされている。
ベンゾジアゼピン系睡眠剤の他に
オレキシン受容体拮抗薬のベルソムラ、
メラトニン受容体拮抗薬のロゼレムがあり、
この2つは高齢者の急性期患者のせん妄を
予防するとの報告がある。
(ヒロキ)
小児科の先生方と研修医
(もちろん、眠剤とは関係ありません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好評につき第3弾!
Web版・個別病院説明会の
レジナビなどのイベントが中止!
病院見学もできない!
こんな状況で、初期研修や
研修病院の情報を、どうやって
手に入れるか悩んであなた。
Zoomを使って、当院の研修医と
直接話をしながら初期研修の
ホントのところを聞き出せます。
思いのほか好評だったWeb版・
個別病院説明会ですが、
6月30日まで開催しています!
個別対応なので、周りを気に
することなく、知りたいことを
質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
専門研修(後期研修)についても
ご相談を受け付けています!
同じ申し込みフォームから
【後期研修・個別説明希望】
とご記入ください
あなたの参加をお待ちしています!
—–
【お知らせ】病院見学受け入れ再開について
2020.05.28
カテゴリー: 初期研修
新型コロナウイルスの影響で、
当院でも4月初めから病院見学の
受け入れを中止していました。
しかしご承知の通り、5月25日に
首都圏を含めた全国で緊急事態
宣言が解除されました。
茨城県も、県独自のステージ設定で
5月25日からステージ2へ、さらに
6月8日から通常の生活に戻る
ステージ1へ移行する見込みです。
これを受けて、当院でも6月8日から
病院見学の受け入れを再開する
ことにしました。
見学受け入れに当たっては、1日
あたりの人数を制限したり、状況に
よっては、直前であっても中止を
お願いするすることもあります。
また、発熱や体調が悪い場合は
ご遠慮いただきますので、どうか
ご理解いただくようお願い致します。
とは言え、医学生のあなたにとっては
いろいろ不安な時期だと思います。
病院見学で、研修医と直接話をして
少しでも不安を解消してください!
なお、Web版・個別病院説明会も
引き続き開催していますので、
こちらもご利用ください!
(編集長)
真剣に執刀中
—–
【御礼】ご参加いただき有難うございました!
2020.05.26
カテゴリー: 初期研修
5月24日に、eレジフェアがZoomを
使ったオンラインで開催され、
当院も初めて参加しました。
Zoomは当院でも個別病院説明会で
使っているとはいえ、大勢を対象に
した病院説明会は初めてでした。
45分のプレゼン×4セットと、
長時間にはなりましたが、
最終的に50名を超える方に参加
いただき、当院を紹介できました。
ご参加いただき、有難うござました!
eレジフェアでは、研修医にも
コメントしてもらいました。
主に編集長がメインのプレゼンを
していたのですが、研修医たちも
うまく病院の雰囲気を伝えてくれて
いたように思います。
個別病院説明会をやっていた
こともあり、よくある質問コーナーを
作っておいたのは好評だった
みたいです。
とは言っても、まだまだ知りたい
ことが多くあると思いますので、
eレジフェアに参加していても、
していなくても、ぜひ当院の、
Web版・個別病院説明会に
ご参加ください。
個別病院説明会では、研修医たちが
直接対応します。ちょっと聞きにくい
質問も大丈夫ですので、遠慮なくどうぞ。
それから、中止している病院見学の
再開時期に関してもお問い合わせ
いただいています。非常事態宣言が
都内でも解除されたので、再開時期を
検討中です。再開の際は、このブログで
お知らせいたします。
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
eレジフェアに参加した後は・・・、
Web版・個別病院説明会でより詳しく!
eレジフェアでは、当院の概略を
中心にお話ししましたが、さらに
当院の研修医と直接話をしながら
あなたの知りたい、初期研修の
ホントのところを聞き出してください。
個別対応なので、周りを気にする
ことなく、知りたいことを質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
あなたの参加をお待ちしています!
—–
明日のeレジフェアに参加します!
2020.05.23
カテゴリー: 初期研修
リアルで病院説明会を開催
できない状況が続いていますが、
オンラインでのイベントが開催
されます。
リンクスタッフ社が主催する
eレジフェアです。医学生向けの
イベントでは、レジナビに次ぐ
規模で、ご存じの方も多いと
思います。
そのeレジフェアに、当院も初めて
参加します。
ホントはリアルなイベントに
研修医たちと乗り込む予定でした
が、新型コロナの影響でオンライン
説明会になってしまいました。
どうやら1セッションが45分で、
4セッション行うそうです。
当日登録 → 参加もできる
らしいので、ぜひご参加ください。
お会いできるのを楽しみにして
います!
(編集長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
eレジフェアに参加した後は・・・、
Web版・個別病院説明会でより詳しく!
eレジフェアでは、当院の概略などを
お話しできると思いますが、さらに
当院の研修医と直接話をしながら
あなたの知りたい、初期研修の
ホントのところを聞き出してください。
個別対応なので、周りを気にする
ことなく、知りたいことを質問できます。
申し込みは、下記の
見学実習申し込みフォームを
利用して、希望日などを入力し、
「その他ご希望」の欄には
【個別病院説明会希望】
とご記入ください
参加していただいた方には
このブログの人気記事をまとめた
特別レポート(PDF)を無料で
差し上げます。
あなたの参加をお待ちしています!
—–