臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

徳田先生のカンファレンス2022

2022.06.07
カテゴリー: 初期研修

毎年恒例の徳田安春先生の症例検討会が6月6日に開催されました。この企画は茨城県が主催しているもので、徳田先生が県内の各臨床研修病院をまわって症例検討会を行うものです。

 

徳田先生は超有名で著書も多数あります。当院とは徳田先生が水戸協同病院に赴任した時からのお付き合いですから、15年といったところでしょうか。

 

 

今回はJ1の二人が症例提示をしてくれました。まずは逆井先生がERで経験した腹痛症例を、続いて金光先生がフォーカスのはっきりしなかった発熱症例をプレゼンしてくれました。二人のプレゼンも良くまとまっていて上手でしたし、徳田先生の臨床推論も非常に勉強になるものでした。

 

実習中の医学生も参加しました

 

プレゼンを終えた金光先生に徳田先生から学んだことは?と質問したところ、「言われてみれば当たり前ですが、診断によって抗菌薬の投与期間が変わるので、ちゃんと診断を付けないといけないことを改めて認識しました」との回答でした。

 

実はこれは非常に大事なところをついています。症例は後になってみれば、あそこでこうすれば良かったとか、ここの検査は異常だったのでもっと精査を進めるべきだったとか、何とでも言えるわけです。でも臨床はそういった情報をどのように集めて、統合して判断していくかという作業です。ですから検討会で振り返りをして、次に生かせるようにしておく地道な作業は必須となります。今回のように、当たり前のことを再認識するのが検討会の大事な役割ですから、今後も積極的に参加してください♪

(編集長)

著書もプレゼントしていただきました♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆次は、6月22日(水)開催のレジナビです

レジナビFairオンライン 2022夏 東日本Week にぜひご参加ください!!

 

レジナビFairオンラインのページはこちら

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆インスタもやっています♪

当院の初期研修医らが、院内でのショットを載せていきます。

ぜひフォローお願いします!

さっそくインスタを見てみる

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら

 

 

コネなしでもコネを作る方法

2022.06.06
カテゴリー: 専門研修ブログ ブログ

研修医の先生と将来の進路について話をしていた時に、こんなことを質問をされたことがあります。

 

「医局に入らないと、コネができないのでしょうか?」

「医局に入らない場合には、どうやって自分を売り込んでいったらいいのですか?」

 

まだ研修医で何が出来るという訳ではありませんが、専門研修先を選ぶときは医局をどうしても意識すると思います。そんな時に将来のことを考えて、チャンスを逃さないように、チャンスを自分で手にしようという気概は、これから研修をしていくなかで、間違いなく評価されます。

 

でも実際のところ、全くのコネなしだけど、自分の関心のある分野で有名な施設に行って研修したいとか、スタッフとして働きたいという時は、どうしたら良いのでしょうか?大学と違って、市中病院で専門研修を選ぶとすると、なかなかチャンスが無いと不安になるかもしれません。

 

コネなしからコネを作る方法の一つは、「学会や研究会で質問をする」ことです。

 

現在も少しづつリアルで学会が開催されるようになりましたが、リアル参加できるのであれば、1つのセッションで演題ごととか、学会や研究会が開催されるたびに出席して、毎回質問を続けていると、「またあいつか」とかなりの確率で覚えてもらえます。他にも、セッションの合間にロビーなどでつかまえて、質問してみるのも手です。

 

またハイブリッド開催も多くありますが、Zoomなどで質問も同様に有効だと思います。取り上げられなくても、チャットに入れた質問は保存されていて、あとから演者に渡されていることもあります。

 

いずれの方法でも、ある程度接触回数を重ねて、更に、「施設見学をさせてもらえませんか?」と言うと、印象に残りやすくなります。

 

ただし、大事なことは、何となく有名な施設だからではなく、そこで何を身に着けたいか、何を学びたいかをなるべく明確にして、具体的な質問や疑問を持っていることが重要です。その方が「意欲があるやつ」と覚えてもらえる可能性が高くなります。

 

また施設見学をしたいと口では言っていても、実際に行けるほどの時間がある人は少ないです。だからこそ、時間をやりくりして、自腹で施設見学に行くと、それだけやる気がある、熱心だと良い印象を持ってもらえます。さらに色々なことに関心を持って、具体的な質問をたくさんするのが良いでしょう。

 

あなたにとっては、少し先の話かもしれません。でも、これから進路を考えていくうえで、コネなしからコネを作る方法として覚えておいて下さい。

(編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆水戸済生会での専門研修に関するご質問はこちらへ!

どんなことでも問い合わせフォームからご質問ください。

また、各診療科の専攻医にZoomで質問できますので、その旨もお知らせください!

お問い合わせフォームはこちら

 

◆市中病院で循環器専門医を目指しているなら

水戸済生会循環器内科のサイトを是非ご覧ください!

循環器内科のサイトはこちら

 

PCIだけでなく、Ablation、TAVI、MitraClipなど、当院で行っている幅広い循環器診療を紹介している

充実したサイトです。各種の資格取得にも有利です!

是非ご覧ください!

 

水戸済生会での精神科研修・・・県立こころの医療センター

2022.06.04
カテゴリー: 初期研修

私は1ヶ月間、笠間市にある県立こころの医療センターで精神科の研修させていただいたのでその内容をレポートさせていただきます。

 

こころの医療センターでは茨城県内精神科医療の基幹病院として、救急症例も多く受け入れている病院です。私も何例か救急で受け入れた措置入院の患者さんを担当させていただきました。入院時は幻覚妄想が強く精神運動興奮を呈していた患者さんが適切な治療によってみるみるうちに穏やかさを取り戻していく様子をみて精神科救急医療の面白さを体感することができました。

 

また週に2回程度のクルズスを開催してくださり、とても勉強になりました。無学で恥ずかしいのですが、抗精神病薬にアナフィラキシーの際のボスミン投与を除くアドレナリン使用は禁忌であることも今回の研修期間に初めて知りました。(アドレナリン反転という現象の可能性があるそうです。)抗精神病薬はせん妄などでも使われる薬なので、この点に留意して今後は診療にあたっていきたいですね。

 

また、日々の診療では精神科の先生たちの話し方なども学ぶことができます。先生方の診察を見ていると多くは話さないが、必要な情報を短時間で聞き出し、さらに患者さんも話したいことがきちんと表出できたことで患者さんの満足度も得られる、患者さんがどうしてそのように考えるのか振り返りを促すことで治療に向かっていける、という良いサイクルが生まれているのが分かります。この点も大きな学びでした。

 

他にも新患の予診をとらせていただき診断を考えたり、日々の病棟業務で指導をいただきながら薬剤を調整したりと、大変充実した研修を行うことができました。

 

研修に関わってくださった方々に心からの感謝を申し上げるとともに、私からのレポートとさせていただきます。

(Sakura)

クルズスの一コマ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆次は、6月22日(水)開催のレジナビです

レジナビFairオンライン 2022夏 東日本Week にぜひご参加ください!!

 

レジナビFairオンラインのページはこちら

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆インスタもやっています♪

当院の初期研修医らが、院内でのショットを載せていきます。

ぜひフォローお願いします!

さっそくインスタを見てみる

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら

 

 

【御礼】レジナビにご参加ありがとうございました!

2022.06.02
カテゴリー: 初期研修

5月31日にレジナビFairオンライン 6年生対象 ~今からでも間に合う!病院特集~ に当院も参加しました。多数の方にご参会いただき有難うございました!

 

ご承知の通り、研修病院探しではレジナビは完全に定番となっています。20分という短い時間ですが、司会がいて上手に進行してくれるので、沈黙の時間がなく我々としてもやりやすいですね。

 

いつも通り、前半は病院説明、後半は研修医も加わっての質疑応答でした。今回はJ1研修医の藤森先生と成田先生が質疑応答に対応してくれました。

 

開始前なので、二人とも緊張気味

 

実は、前半の病院説明のところは臨床研修センターの副センター長で消化器内科の金野先生のデビュー戦でした。本番前はだいぶ緊張していた金野先生ですが、ゆっくり話ながらも時間ぴったりにプレゼンを終える正確性はさすがでした。

 

直前まで原稿の入念なチェック

 

今後はレジナビサイトにある当院のページで動画も掲載されるはずでので、是非ご覧になってください。

 

6月も参加予定のWeb病院説明会があります。近くなったらご案内しますので、ぜひご参加ください!

(編集長)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水戸済生会総合病院の臨床研修は

総合診断能力を有するスペシャリスト

を目指します

◆次は、6月22日(水)開催のレジナビです

レジナビFairオンライン 2022夏 東日本Week にぜひご参加ください!!

 

レジナビFairオンラインのページはこちら

 

◆病院見学に来ませんか?

当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか?どんな生活を送っているのか?あなたの目で確かめてみてください!

病院見学をご希望の方は、下のフォームからご連絡ください。

 

なお、病院見学がむずかしい時は、Zoomで個別説明会を行っていますので、下のフォームに「Zoom希望」と記入してご連絡ください。

https://recruit-mito-saisei.jp/entry

 

◆インスタもやっています♪

当院の初期研修医らが、院内でのショットを載せていきます。

ぜひフォローお願いします!

さっそくインスタを見てみる

 

◆専門研修ブログもご覧ください!

当院には基幹型内科専門研修プログラムがありますが、その強みは消化器内科、循環器内科、腎臓内科の診療体制です。あなたも最短で内科専門医、そして施設を異動することなくサブスペシャルティ専門医と関連する各種の資格を取得できます。そんな内科専門研修プログラムを紹介するブログもぜひご覧ください。

水戸済生会の専門研修ブログはこちら