臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

アルドステロン症の見つけ方  その7

2018.01.13
カテゴリー: カンファレンス循環器

 前回は副腎静脈サンプリング(AVS)の

具体的なやり方について紹介しました。

 

AVSは右副腎静脈のサンプリングが

最大の難関ですが、うまくサンプリング

できたかどうかの判定はコルチゾールで

判定します(つまり、AVSでは

左右副腎静脈、IVCの3か所から

ACTH負荷前後でアルドステロン、

コルチゾールを測定します)。

 

具体的には副腎静脈とIVCのコルチゾール

濃度比(Selectivity Index:SI)または

コルチゾール濃度を用います。

 

日本内分泌学会のコンセンサス

ステートメントでは、

SIのカットオフ値を

ACTH負荷前のSIは2.0以上、

ACTH負荷後のSIは3.0または5.0以上

で適正なサンプリングと判断します。

 

コルチゾール濃度については

ACTH負荷前では40μg/dl以上、

ACTH負荷後は200μg/dl以上

で適正なサンプリングと判断します。

 

さて、コルチゾールでサンプリングが

適正に行われたことが確認されれば、

局在診断(片側性か両側性か)の判定に

移ります。

 

局在診断にはACTH負荷後の

Lateralized ratio(LR)と

Contralateral ratio(CR)を用います。

 

LRは左右副腎静脈で比較し、

(高値側のアルドステロン/コルチゾール)

÷(低値側のアルドステロン/コルチゾール)

で求めます。

 

CRは

(副腎静脈低値側のアルドステロン/コルチゾール)÷(IVCのアルドステロン/コルチゾール)

で求めます。

 

LR>4かつCR<1.0で片側性と診断し、

手術適応を決定するように推奨されて

います。

 

実際にはこれに当てはまらない

グレーゾーンがあるのですが、

総合的に判断するか、AVSをやり直して

みることになります。

 

明らかな結果であれば心配いりませんが、

判定に悩む時には内分泌専門医に

相談したほうが良いですね。

           (編集長)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第17回水戸医学生セミナー 

~内科と救急のエッセンスを体験しよう~

 

2月24日(土)、25日(日)

で開催します。

 

多発外傷患者が搬送されて来た時、

初めに何をしますか?

 

もし多数傷病者が発生する多重事故や

災害が発生した時、あなたが最初に

するべきことは何ですか?

 

大学では教えてくれない現場での対応を、

この「体験型セミナー」で身に付けて

ください!

 
残りあと2名です!
今すぐにお申し込みください!

詳細はこちら

http://www.mito-saisei.jp/resident/mitoigakuseiseminar17.html

 

 

病院見学や、ご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

  

◆感想やコメントは

Facebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/

—–